« 勉強用動画、何見てる?「積分サークル」の勉強耐久動画がいいらしい件。 | トップページ | 【コロナ対策】Googleマップのタイムライン機能をオンにしよう! »

2020年4月24日

遅ればせながら、医療費控除申請しました!

新型コロナウイルス感染拡大阻止のために、うちで過ごす時間が増えました。テレワークのために通勤しなくてよくなった時間を、ちょっとでも有効に使いたくて、さて何をしようかと考えていたところ、頭の中に医療費控除のことが浮かんできました。医療費がたくさんかかった年があったのですが、そのときは忙しくて(←言い訳)申請できなくて、、、5年間は申請できるから、ということで先送りにしていた年があったのです。

というわけで、すっごく久しぶりの医療費控除申請をしました。

Img2020042401

医療費控除の申請、昔に比べたら、すっごく楽になりましたねー!レシート添付しなくていいんですねー!マイナンバーカード、作っておいてよかった!

いったい、何年ぶりの申請だったんでしょう(汗) 振り返ってみると、10年くらい、医療費控除申請しないで暮らせていました。健康に感謝です。

◆ネットで医療費控除申請するには

ネットで医療費控除申請するにあたっては、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」の「ご利用ガイド」を見ながら進めました。税務署への提出方法は、私は「e-Taxで提出(マイナンバーカード方式)」を選択。とくに難しいと感じたところはありませんでした。

一番時間がかかったのは、医療費の領収書の集計かな。。。でも、領収書を一枚一枚入力するのではなく、医療費集計フォーム(Excelファイル)に入力してアップロードしただけなので楽でした。領収書100枚程度なら、2,3時間もあれば、領収書の集計から申請まで完了できるんじゃないかと思います。

📝 確定申告書等作成コーナー - 国税庁

マイナンバーカードの読み取りには、iPhoneを使いました。マイナンバーカードに対応していうスマートフォンは、以下のリンクで確認できます。ICカードリーダを使ってもいいとは思いますが、マイナンバーカード対応しているスマートフォンをお持ちなのでしたら、あえて買わなくてもいいんじゃないかと思います。

📝 マイナンバーカードに対応しているスマートフォン一覧(PDFファイル)

ちなみに、以下のICカードリーダを使って申請したことがあります。ご参考まで。

📝 Amazon | SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 【簡易パッケージ品】

◆申請後、e-Taxからメールが来た

私の場合、申請してから9日後に、「還付金の処理状況に関するお知らせ」のメールがe-Taxから届きました。メールでの案内に従い、還付金処理状況をe-Taxで確認したところ、「還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。」とのこと。「還付金の処理状況が確認可能になるのは、e-Taxを利用して還付申告を行ってから、2週間程度経過した日からとなります。」とのことでした。確定申告還付金が振り込まれるまでもう少しのようです。

昔、大変だった、という記憶があったせいか、今回のネット申請はとても楽に感じたしだいです。

◆追記:今回の場合、具体的な日付は以下のとおりでした。ご参考まで

日付 出来事
4/13(月) 医療費控除申請(e-Taxで提出、マイナンバー方式)をする。
4/22(水) 最初の「還付金の処理状況に関するお知らせ」メールが届く。
還付金額、振込先金融機関情報などの確認をしているとのこと。
4/28(火) 2通目の「還付金の処理状況に関するお知らせ」メールが届く。
4/30に税務署が振り込み処理をするとのこと。
5/ 1(金) 還付金の振り込み完了をゆうちょダイレクトで確認する。
5/ 2(土) 国税還付金振込通知書が税務署から郵便で届く。

◆関連情報へのリンク

 

« 勉強用動画、何見てる?「積分サークル」の勉強耐久動画がいいらしい件。 | トップページ | 【コロナ対策】Googleマップのタイムライン機能をオンにしよう! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 勉強用動画、何見てる?「積分サークル」の勉強耐久動画がいいらしい件。 | トップページ | 【コロナ対策】Googleマップのタイムライン機能をオンにしよう! »