« 「成田山開基1080年祭 記念大開帳」は見どころいっぱい! | トップページ | 子供を保育園に迎えに行ってから寝かし付けるまでの「リアル育児」 »

2018年5月22日

成田山新勝寺のご朱印とハート探し

Imgp0060r1s

先日、成田山新勝寺に行ってきました。前の記事では「成田山開基1080年祭記念大開帳」のお参りの様子を紹介させていただきました。この記事では、成田山で頂いたご朱印と「ハート」を紹介させていただきます。

ご朱印

お参りの記念にご朱印を頂きました。成田山のご朱印は成田山新勝寺ホームページの「境内案内」に「御朱印コース」が載っています。御朱印を頂く場合は、これがとても参考になります。

成田山新勝寺で頂けるご朱印は全部で6種類です。この日はおひとり様での行動でしたし、比較的時間に余裕があったので、ひととおり回ってみました。ご開帳の期間、祝日(こどもの日)だったためかもしれませんが、ご朱印を頂ける場所はどこも行列でした。とくに出世稲荷で1時間ほど待ちました。ご開帳の期間の特別なご朱印はないようです。

大本堂と出世稲荷のご朱印[↓]

Imgp0092r1s Imgp0090r1s

釈迦堂と光明堂のご朱印[↓]

Imgp0126r1s Imgp0127r1s

平和大塔と醫王殿のご朱印[↓]

Imgp0280r1s Imgp0281r1s

ハート

私はお寺や神社に行ったときにはいつも、「猪目の刳り(くり)形を探すことにしています。猪目はハート形。イノシシの目の形を模しているのだそうです。一方、私たちがよく知っているハートは、トランプのハート。こちらは聖杯の形に由来しているそうです。まったく異なるルーツなのに、似た形で今の時代に至っていることに思いを馳せると興味深いなと思います。これに気づいて以来、寺社仏閣に行ったときはいつも、猪目を探すことにしています。

Imgp0191r1s

成田山新勝寺には、猪目の刳り形が沢山ありました!なかでも開山堂は種類が豊富でした!この記事では、開山堂で見つけた“ハート”たちを紹介します。

Imgp0192r1s

Imgp0190r1s

Imgp0194r1s

Imgp0195r1s

足下にも。[↓]

Imgp0196r1s

ひさしや屋根の上にも。[↓]

Imgp0203r1s

Imgp0205r1s

Imgp0204r1s

[撮影:2018年5月5日、Pentax KP]

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« 「成田山開基1080年祭 記念大開帳」は見どころいっぱい! | トップページ | 子供を保育園に迎えに行ってから寝かし付けるまでの「リアル育児」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成田山新勝寺のご朱印とハート探し:

« 「成田山開基1080年祭 記念大開帳」は見どころいっぱい! | トップページ | 子供を保育園に迎えに行ってから寝かし付けるまでの「リアル育児」 »