鋸山散策:ロープウェイで山頂エリアへ
5月1日は出勤する気でいました。ですが、私の会社は休みだと知ったのは直前でした 家族は学校と仕事のある日。というわけで、子どもが部活から帰ってくる夕方までの時間帯(家庭訪問期間だったので帰宅が早め)を使って、ちょっと遠くへ、房総半島西側にある鋸山に出かけることにしました。ロープウェイで山頂駅まで行ったことはあったのですが、もっといろいろあるという話を聞いたことがあったからです。
今回は電車で移動しました。内房線の浜金谷駅まで電車を乗り継いでいきます。
同じ千葉県とはいえ、かなり長く電車に乗ります。折り返しの電車が遅れているということで、途中で30分くらい、電車が止まりました。おかげさまで、かなり読書できました。ちなみに持っていったのは東野圭吾さんの厚い本でした。
浜金谷駅。駅舎の水色の屋根がさわやかです。
浜金谷駅から歩いて鋸山ロープウェイ乗り場へ。海沿いの道を歩きます。
山麓駅から山頂駅へ。バス3~4台分くらいの団体さんの後ろに並ぶことになったのですが、ロープウェイの運転間隔が短縮になり、おかげさまでそれほど待たずに済みました。それでも30分くらいは待ったかしら。
ロープウェイ山頂駅は海抜329mとのこと。
関東の富士見100景に選ばれている場所です。晴れていれば、東京湾をはさんで向こう側に富士山が見えるはず。この日は見れず。
つづく。。。
このブログの関連記事
- 鋸山散策:ロープウェイで山頂エリアへ ※この記事
- 鋸山散策:日本一の大仏様と地獄のぞき
- 鋸山散策:本当の山頂を目指して
関連情報へのリンク
« 歩け歩け大会、保護者仲間と10キロコースに参加 | トップページ | 鋸山散策:日本一の大仏様と地獄のぞき »
コメント