「楽天マガジン」を始めた7つの理由
「楽天マガジン」を始めました。
いいな、始めよう! と思った理由は以下のとおり。
- 雑誌1冊程度の値段で何冊も読めてうれしい
- 31日間、お試しが無料
- 読みたい雑誌を一つのサービス内で読める
- 気になる記事だけ読める
- 「ふせん」をスマホとタブレットで共有できる
- アプリで閲覧するので、何冊も持ち歩ける
- アプリで閲覧するので、拡大できる
買っても読む時間を確保できずに、「積読」状態になることがしばしばありました。ですが、これなら雑誌を何冊も持ち歩かなくていいので、隙間時間に読めそうだと期待しています。
以下で、楽天マガジンの中の様子を、少しだけ紹介させていただきますね。
お気に入りの雑誌だけ、まとめておくことができます。並び順は、最新号の配信の新しいもの順みたいです。欲を言わせてもらえれば、自分で並べ替えられるともっといいのにな。
紙版を購入するとついてくる「付録」は、楽天マガジンではついてこないようです。ついてこないのはOKなのですが、たとえば以下のように、表紙に付録の記載が残っていたりします。また、著作権のない記事、写真などは、楽天マガジンでは読めないようになっています。
マイページで、「ふせん」をつけた場所を見ることができます。楽天マガジンは、5台まで使うことができるのですが、この「ふせん」をスマホとタブレットで共有できるので便利です。たとえば、iPhoneで見つけた記事を、iPadで再読する、というシーンで役立ちます。ふせんでの共有はできるけれど、読みかけ位置の共有はできないようです。
私は薄いノートPCを使っているので、タブレットはiPadではなくiPad miniを選びました。ですので、楽天マガジンをノートPCでも閲覧できるようになったら、さらにうれしいかも。まぁ、いPad miniで十分読めるので、今のところ満足しています。
開始月は無料、ではなく、最初の31日間は無料、というのも、試しやすく、始めやすいのではないかと思いました。
関連情報へのリンク
« スマホの各社フィルタリングサービス、名称とアイコンが統一に | トップページ | 船橋市写真展で入賞! »
コメント