« いいこといっぱい、ありますように☆ | トップページ | なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか »

2017年1月 8日

諏訪大社上社前宮にお参り

Imgp7349rs

諏訪大社は、全国にある諏訪神社の総本社。生命の根源、生活の源を守る、風と水の神様です。諏訪湖の周りに、四つの神社(上社本宮・上社前宮・下社春宮・下社秋宮)があります。今年の初詣は上社本宮に行きました。その際、上社前宮にも立ち寄りました。この記事では、上社前宮について書いています。

境内には、4本の御柱が立っています。下の写真は、前宮一之御柱。

Imgp7347rs

後ろ側にまわってみると、御柱がすり減っている様子をみることができました。山出しの木落しのときに削られた跡でしょうか。

Imgp7366rs

下の写真は、神社の後方に立てられている御柱です。前宮は小さめの神社なので、5分もあれば、歩いて一周回ることができます。

Imgp7361rs

名水「水眼(すいが)」。境内の左側を流れています。この川の水が手を清めるのに使うようになっていました。山中から湧き出る神水とのこと。

Imgp7360rs

おみくじをひいたり絵馬を奉納したり場合は、車で数分の場所にある、上社本宮に行くことになります。

前宮は、静かでした。

後で知ったのですが、前宮の御朱印は、16時以降は本宮で頂けるとのこと。知っていれば本宮で頂いたのですが、、、ちょっと残念でしたが、次の機会の楽しみにしようと思います。

関連情報へのリンク

« いいこといっぱい、ありますように☆ | トップページ | なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諏訪大社上社前宮にお参り:

« いいこといっぱい、ありますように☆ | トップページ | なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか »