「古い町並みと上高地の旅」~一旅、一フォトブック~
夏にバス旅に参加しました。このツアーは、東京駅を出発し、中山道の妻籠宿と馬籠宿、高山、そして上高地をめぐる旅でした。ツアー選択の決め手は、希望する日程があったことと、上高地の滞在時間が5時間と長かったこと。あいにくの曇り空で美しい山並みは臨めませんでしたが、大正池~河童橋~明神池~河童橋のコースを歩きとおすことができたので満足です。帰ってきた日から、また行きたいな、って、ずっと思っています。
参加したバス旅で撮った写真を、1冊のフォトブックにまとめてみました!下記のURLから参照できます。今回はMyBookで作りました。うまくいっていなくて作り直したいページもありますが、、、自分のために作ったフォトブックなので、かなり気に入っています。自分で見たこと、感じたことを、思い出すきっかけにできるから。
山本まりこ先生の著書に「一旅、一フォトブック」という言葉がありました。だからというわけではないですが、どこかに旅したら、1冊のフォトブックに思い出をまとめていきたいなと思っています。
« 女性登用は上からやる | トップページ | 鳥海山山頂の紅葉 〜機窓から〜 »
このフォトブック、いいですねー。
もう少し大きく表示できると、なお良いのですが。。。
上高地や高山は懐かしく、妻籠と馬篭は行ったことがないので興味を持って見させてもらいました。
名古屋に住んでいた時、いつでも行ける…と思っていたけど、結局行けなかったのがもったいなかったです>妻籠・馬篭
投稿: むらさん | 2016年10月 2日 23時26分
★むらさん
10月に個別のメッセージで返信させていただきましたが、ブログでもお返事させていただきます。
コメント、ありがとうございました。あれから何か月か経ちましたが、また山に行きたいって思っています。正確にいうと、山に行きたいというよりも、自然の中に身を置きたいっていう感じです。写真優先ではなく、写真はいいなとか感動を記録する方法の一つだと位置づけています。そういう意味で、上達したいな。
フォトブックも見てくれてありがとう。旅行記として仕上げたので、一枚ものとしてはイマイチな写真もたくさん入っています。もう少し時間をかけて質をあげたかったなぁ。デジタルな時代ですが、紙もよいかもですね。
投稿: windy | 2016年12月24日 11時59分
おぉ、忘れた頃にコメントが…!(笑)
写真の教室に行ったり、コンテストに応募したり、、、行動に移していることが素晴らしいですね。時には厳しい意見やコメントにさらされることもあるかも知れませんが、誰かに批評してもらって、それを糧にまた更に向上につなげて…という良いループの中に居ると思います。
私も少しは精進しないと… (^^;
単体の写真として存在するよりも、一連のストーリー性があるフォトブックの方が、後から見返した時に記憶が鮮明に蘇ってきて、いいんじゃないかなぁ。シャッターを切った全てのフレームがバッチリなものばかりなんてことは実際には無いと思うので、イマイチ(と思う)写真もいい味を出していると思いますよ。(^^)
投稿: むらさん | 2016年12月27日 19時26分