通学経路図を簡単に仕上げる方法
【ご案内(2016年4月)】
最新の記事はこちらです。
→ 通学経路図を地図サイトでルート探索して作る方法
新学期が始まると、大量のお知らせを子どもが学校から持って帰ってきます。保護者が記入して2,3日中に提出してくださいというモノがほとんど。中でも時間がかかるのは、自宅から学校までの通学路を地図で描く「通学経路図」と、既往症、予防接種歴などを記入する「健康調査票」ではないかと思います。「健康調査票」の方は、母子手帳を見れば埋めることができます。残るは「通学経路図」。この「通学経路図」を簡単に作成する方法が、Yahoo!地図ブログで紹介されていますので、紹介させていただきます。
Yahoo!地図さえあれば、通学路地図なんて怖くない!
- Yahoo!地図ブログ(2015年4月4日)
Google Mapでも同じようなことができます。手順は、以下のとおり。余計な情報を除く方法が分からないのですが、[ルート・乗換]をクリック→徒歩マークをクリック→出発地と目的地を入力、という手順で、ルートは表示できます。 たとえば、以下のような感じになります。
ちなみに私は、地図を貼り付け、通学ルートを赤ペンでなぞる方法を、10年以上前から採っています。地図を手書きするのも嫌いではないのですが、自分の納得のいく地図を書こうとすると、時間がかかってしまうから 通学経路図を書くスペースの大きさ、だいたい10~12cm四方です。まず、この大きさにあわせて、自宅から学校までの通学ルートが含まれる地図を印刷して使っています。
« 配偶者の暴力がある家庭の子どもの約3割も被害を受けている | トップページ | 桜うさぎ »
コメント