« NORADがサンタを追跡する理由とは? | トップページ | Caretta Illumination 2014 「カノン・ダジュール ~光の渓谷へ~」 »

2014年12月23日

リレンザ、初めて見ました。

R0018235rs

リレンザって、吸入するお薬だったのですね。知らなかった。タミフルは見たことはあったのですが、リレンザを見たのは初めてです。

子どもから発熱の連絡があったのは夕方。私が会社から帰ってから一緒に行くのでは、閉院時間に間に合いません。ですので、保険証と受給券とお金を持って、子ども一人で、かかりつけの病院に行ってもらいました。診察結果は、インフルエンザA型。学級閉鎖になっているクラスが多かったし、予防接種はうけていましたが無理もないかもですね。

勤務地が自宅から遠くなったので、何かあった時のために、子どもが1人で病院に行けるように準備と練習をしておいたのですよね。それが役立ちました。

リレンザの吸入方法も、いつもの薬局で教わってきたとのこと。夜、かかりつけのお医者様からも電話で様子をうかがうことができました。

あちこちで、お世話になりました。

【追記】上で書いた、我が家のかかりつけの病院は、症状を自分で先生に話せるなら、小学生の子ども一人での受診でも問題ありません、という病院です。それでも普段は、子どもの通院には、私が付き添っています。
この日は、私が会社から帰ってから一緒に行くのでは、閉院時間に間に合いませんでした。翌日は祝日で休診でした。病院は自宅の近くにあります。子どもはインフルエンザが疑われる症状でしたが、病院には行けそうな状態であることを確認しました。この状況を踏まえ、私が病院に電話で子どもの様子を伝え、病院側から「お子さん一人で来てもいいですよ、問題ないですよ」との回答を頂いたあとで、子どもを病院に向かわせる判断をしました。※追記はここまで

◆少なくとも2日間は一緒

さて、リレンザには、「リレンザを処方された患者様・ご家族・周囲の方々へ」という説明の紙がついていました。2日間は保護者が一緒にいるようにとのこと。お医者様からも言われました。リレンザだけでなく、抗インフルエンザ薬の服用後2日間は、配慮が必要ということです。

自宅で療養される場合、異常行動による転落等の事故を防ぐために、インフルエンザと診断されてから少なくとも2日間、保護者の方は、就寝中も含めて、小児・未成年を1人きりにさせないようにしてください。
引用元: リレンザを処方された患者様・ご家族・周囲の方々へ (PDFファイル)

◆インフルエンザの出席停止期間は?

インフルエンザにかかってしまった場合、学校の出席停止期間の基準は「発症した後、5日を経過し、かつ、解熱した後、2日を経過するまで」です。2012年(平成24年)4月に学校保健安全法施行規則が改正され、「発症後5日経過」が追加になっているので注意が必要です。

冬休み前、最終登校日の夕方に発症するとは。。。タイミングが絶妙すぎ。でも、冬休み中の部活動は休まないとですね。

« NORADがサンタを追跡する理由とは? | トップページ | Caretta Illumination 2014 「カノン・ダジュール ~光の渓谷へ~」 »

コメント

10代はタミフルの死亡事故が続いたために、10代には使用禁止でリレンザか、イナビルがでることになっています。タミフルと死亡事故の因果関係についてはわからないという結果なのですが。決まりなのでね。

★ちゃいさん
そのようですね。年齢との関係については、お医者様からも説明がありました。
コメント、ありがとうございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リレンザ、初めて見ました。:

« NORADがサンタを追跡する理由とは? | トップページ | Caretta Illumination 2014 「カノン・ダジュール ~光の渓谷へ~」 »