母乳で育った子どもは生活習慣病になりにくい?!
母乳に含まれる脂肪酸が、脂肪の燃焼に関する3つの遺伝子のスイッチを入れる働きをしていることが、東京医科歯科大学の実験でわかったそうです。この働きのためにどの程度の母乳が必要なのかは今後の調べていくようです。母乳育児のよいところが増えた感じですね。
脂肪を燃やす働きがある遺伝子が乳児期に活性化される仕組みを、東京医科歯科大の小川佳宏教授(内分泌代謝学)らの研究チームがマウスの実験で突き止めた。母乳に多く含まれる栄養成分である脂質が活性化の引き金になるとみられ、母乳で育った子供は肥満などの生活習慣病になりにくい可能性を示す成果という。米医学誌に論文が掲載された。
引用元: 母乳で育った子供は生活習慣病になりにくい!? 母乳成分が脂肪を燃やす仕組み解明 東京医歯科大 - 産経ニュース (2014年10月14日)
引用元の記事に書かれている論文は、おそらく下記。リンクをはっておきますね。
このブログの関連記事
- 「母乳育児を成功させるための10か条」とは? (2013年9月26日)
- 母乳で育てられた子供は出世しやすい (2013年6月29日)
« 「陰山手帳2015」をチェック! | トップページ | 本日、夕刻、西の空。 »
コメント