しらひげ橋の「ひげ」はどんなひげ?
隅田川 白鬚(しらひげ)橋。行ってみたかった場所の一つです。
しらひげ橋の「ひげ」は、くちひげ(口髭)ではなくて、あごひげ(顎鬚)なのだそうです。だから、「ひげ」の漢字は、「髭」ではなくて「鬚」なのだとか。
ところが。
今日、私が使っていた地図には、そのどちらでもなくて、「髪」という漢字が使われていたのです。。。
だから、この橋のたもとで「しらひげばし」と彫られているプレートを見て戸惑いました。だって、地図に書かれている橋と名前が違うから、違う橋かと思ったのです。
この3つの漢字、どれも部首は「かみがしら」だから、似てはいるかもしれません。でも。顎鬚と口髭の間違いだったらまだわかるけど、何故に髪? 髪とひげは、とにかく読みが違うぞ
白鬚橋は、いつか行きたかった橋。まさか地図に書かれていた「白髪橋」が、その「白髭橋」だとは思わなかったです。。。まぁ、予期せずに、行きたかった場所が突然目の前に現れたわけですので、悪くはなかったですけどね。。。
地図情報と漢字は大事。私のように、散策初心者が戸惑わないように、以下の地図の作成元には、後で連絡を入れておきます。。。
[撮影:2014年10月25日、一番上の写真はiPhoneで撮影]
P.S. 今日は、子どもが部活で出かけている時間を使って、ササッと街歩きしてきました。お土産は、舟和の芋ようかん♪1本115Kcalなのだそうです。さすが和菓子。
関連情報へのリンク
« 旧古河庭園で異国情緒たっぷりのバラの庭園を散策。 | トップページ | 糸井重里さんの「40歳の人たちへのメッセージ」が心に沁みました。 »
« 旧古河庭園で異国情緒たっぷりのバラの庭園を散策。 | トップページ | 糸井重里さんの「40歳の人たちへのメッセージ」が心に沁みました。 »
コメント