« 「燕子花図と藤花図展」とカキツバタ | トップページ | 石垣・西表の旅: 川平焼凛火でシーサー作り »

2014年5月 7日

石垣・西表の旅: 川平湾でグラスボート

Imgp3711s

石垣・西表の旅の記録の続きです。2日目は、まず川平湾へ。川平湾は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三ツ星を獲得したスポットです。曇り空でしたが海の色は青く、とっても綺麗でした。

グラスボート乗り場に向かう小道[↓]。
向こう側に青い海が見えていています。

Imgp3639s

グラスボートには、すぐに乗れるとのこと。乗船します。

Imgp3629s

グラスボートの中はこんな感じ[↓]。ボートの中央にある窓から、みんなで海底をのぞき込みます。

Imgp3577s

魚がいる場所まで移動。(「ニモ」こと、)カクレクマノミも見れました。

Imgp3574s

少し沖へ移動。入り江の景色が素敵です。

Imgp3602s

魚の群れがボートの下を通過!

Dscf0337s

川平湾には、200種類を超えるサンゴ礁が生息しているのだそうです。

Imgp3612s

グラスボートから降りた後は、ちょっと浜遊び。

Imgp3632s

水がとってもきれいでした。

 

Imgp3623s

水が冷たく気温も低い日でした。それもあってグラスボートにしたのですが、ガラス越しの色でなく、本当の色を見たいなぁというのが私の本音です。

余談ですが、この日、上の子はレンタサイクルで別行動でした。後で話を聞きましたが、かなりの距離を自転車で移動したとのこと。疲れた様子でしたが楽しかったようです。きっと、よい旅、したんではないかと。

Imgp3538s お見送りの図。

[撮影日:2014年4月3日]

石垣・西表の旅 記事一覧

関連情報へリンク

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

« 「燕子花図と藤花図展」とカキツバタ | トップページ | 石垣・西表の旅: 川平焼凛火でシーサー作り »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣・西表の旅: 川平湾でグラスボート:

« 「燕子花図と藤花図展」とカキツバタ | トップページ | 石垣・西表の旅: 川平焼凛火でシーサー作り »