« 活躍する女性が増えることの男性にとってのメリットとは? | トップページ | ISSの日本実験棟「きぼう」内部を探検できるアプリ「kibo360°」が素晴らしい件。 »

2013年11月 9日

インフルエンザの予防接種に行ってきました。

R0016682s
インフルエンザの予防接種に、子どもと一緒に行ってきました。予防接種を受けたとしても、インフルエンザに感染しないわけではありませんが、ある程度の発病を阻止する効果と、重症化を阻止する効果はあるとのこと。その効果に期待しています。

副反応が起きるのは10~20%なのだそうですが、私はそれに毎年含まれているようです。今年もまた、熱っぽさと接種部の腫れ・痛みに数日付き合うことになりそうです。。。予防接種の注射はそれほど痛くないのですが、副反応の方は、結構、痛いんですよね

今年の季節性インフルエンザワクチンは、インフルエンザA/H1N1亜型、A/H3N2亜型(A香港型)、B型の3種類が含まれたワクチンなのだそうです。インフルエンザワクチンの接種量と接種回数は、以下のとおり。インフルエンザが流行する前、12月中旬までに接種を完了できるようにするとよいとのこと。大人は1回で終わりですが、子どもは2回目必要。今年も忘れないようにしなきゃです。最近では子どもが大きくなったので、自分で覚えていてくれるので助かります。

6カ月以上3歳未満 : 1回0.25mL 2回接種
3歳以上13歳未満 : 1回0.5mL 2回接種
13歳以上 : 1回0.5mL 1回接種

インフルエンザにかかったときの学校の出席停止期間については、以下の記事に書いているので、そちらをご覧くださいね。
インフルエンザの出席停止期間は?

予防接種に行くときは、接種場所での感染防止のため、マスクをしていったほうがいいかも、です。インフルエンザ以外の病気で治療に来ている方もいらっしゃるので。

今シーズンのインフルエンザ対策の啓発キャラクターは、マメゾウくんとアズキちゃん。自分だけでなく周囲も守るように、「マメにマスク」「マメに手洗い」を呼びかけてくれています。マメゾウくんを主人公にしたTwitter小説があるのだとか。いつからかな。
→ 厚生労働省twitter: https://twitter.com/MHLWitter

Img2013110901

インフルエンザについては、厚生労働省WebサイトのQ&Aが網羅的で、疑問解消に役立ちます。以下にリンクしておきますね。

インフルエンザの予防接種って、高いですよね。忘れずに、今年も会社の補助制度を使わせて頂こうと思います。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 活躍する女性が増えることの男性にとってのメリットとは? | トップページ | ISSの日本実験棟「きぼう」内部を探検できるアプリ「kibo360°」が素晴らしい件。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インフルエンザの予防接種に行ってきました。:

« 活躍する女性が増えることの男性にとってのメリットとは? | トップページ | ISSの日本実験棟「きぼう」内部を探検できるアプリ「kibo360°」が素晴らしい件。 »