体力測定って何年ぶり?
出向先の会社で体力測定がありました。毎年開催されるイベントとのこと。初めて参加してみました。ところで、体力測定って何年ぶり?
体力測定は大学の体育の授業以来かも。握力、閉眼片足立ち、全身反応時間、垂直跳び、最大酸素摂取量、座位体前屈、上体おこしの測定で、筋力、平衡性、敏捷性、瞬発力、全身持久力、柔軟性、筋持久力のバランスをみる内容でした。
測定結果に基づいて、トレーナーさんがその場でアドバイスをくださいます。気になる結果は、、、
総合的にみると、年齢相応とのことでした。ホッ。
持久力が26歳相当という点を、トレーナーの方は一番評価してくださいました。握力がかなり落ちていたのですが、それでもまだ20歳相当という判定でした。普段、運動していないのにビックリですよね。
日頃の運動不足は、柔軟性と平衡性の測定結果に見事に表れているとのこと 対策としては、「ストレッチがいいですよ」とアドバイスしていただきました。
体力測定に行ってみてよかったことは、二つ。一つめは、走るとか鍛えるとかでなく、自宅ですぐにできるストレッチでいいんでしたら、ストレッチ、やってみようかなと思ったこと。過去の結果と比較してアドバイスしてもらえるようですので、ストレッチを継続してやってみて、来年の自分がどうなっているのかが楽しみです。
二つめは、子どもの話にようやく合点がいったこと。数日前に、子どもの通う小学校で体力測定がありました。子どもの話によれば、座位体前屈で、段ボール箱のような箱の中に手を突っ込んだとのこと。立位体前屈のイメージで子どもの話を聞いてしまったため想像できず、「なるほど、ママたちのときとは違うモノで測るんだね」とだけ答えていたのでした。自分が座位体前屈する段になって、理解しました。たしかに、箱みたいなものの中に手を突っ込みますものね。
健康管理室の方が呼びかけにきてくださったのが参加のきっかけ。ちっちゃな出来事でしたが、何事もやってみて無駄になることはないのだなぁと再認識しました。
※時間予約投稿に失敗していたようですので、遅れて投稿しました。
« 10月20日は乳がん検診を受診出来る日曜日 | トップページ | “島猫 Choji写真展 『島猫と歩く那覇スージぐゎー』 那覇は「ニャハ!」である。”に行きました。 »
« 10月20日は乳がん検診を受診出来る日曜日 | トップページ | “島猫 Choji写真展 『島猫と歩く那覇スージぐゎー』 那覇は「ニャハ!」である。”に行きました。 »
コメント