« 子宮頸がん予防ワクチンに関するQ&Aとリーフレットが公開されました | トップページ | 今日は夏至ライトダウン。「でんきを消す夜。地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように。」 »

2013年6月19日

「LINEの母、ぶっつけ本番両立人生の痛快」の記事を読んで

東洋経済オンラインに、「ワーキングマザー・サバイバル」という連載記事があります。著者はジャーナリストの佐藤留美さん。この連載では、様々なワーキングマザー(働く母)の諦めない姿を知ることができます。今回、取り上げられているのは、「LINE」の広告事業部長・古賀美奈子さんです。

LINEの母、ぶっつけ本番両立人生の痛快 | ワーキングマザーサバイバル | 東洋経済オンライン (2013年06月19日)

記事を読んでみました。中でも、ライブドア事件に遭遇したときのことを振り返った、以下の言葉が印象的でした。

「運営母体は何社変わったかわかりません。それでも、あまりストレスは感じませんでした。むしろ、なんて私を飽きさせない会社なんだと(笑)。こんな経験は、なかなかできない。環境が変わっていくことを、楽しんでしまえという気分でした」

引用元: LINEの母、ぶっつけ本番両立人生の痛快 | ワーキングマザーサバイバル | 東洋経済オンライン

「環境が変わっていくことを、楽しんでしまえという気分でした」とのこと。このとらえ方が、キッパリしていて、いいなと思いました。

辛いこと、よくないことが起こったときには、神様に与えられた試練だと考えることにしています。私の場合はここまでで精一杯。楽しもうとまで、考えたことはなかったかも。

今日読んだこの記事に書かれていた古賀さんの頑張りは、楽しむこと、違う視点から物事みることの実践例の一つして参考になりました。

関連情報へのリンク

« 子宮頸がん予防ワクチンに関するQ&Aとリーフレットが公開されました | トップページ | 今日は夏至ライトダウン。「でんきを消す夜。地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように。」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「LINEの母、ぶっつけ本番両立人生の痛快」の記事を読んで:

« 子宮頸がん予防ワクチンに関するQ&Aとリーフレットが公開されました | トップページ | 今日は夏至ライトダウン。「でんきを消す夜。地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように。」 »