iPhone 4を iOS 6.1にアップデートしました。
iPhone4をiOS 6.0.1からiOS 6.1にアップデートしました。今回のアップデートは特に問題なく、すんなりと終わりました。所要時間は約1時間。消費したバッテリーは16%分でした。以下、アップデートのログです。
◆iOSアップデート(iOS 6.0.1→iOS 6.1)のログ
iOS5から、iPhone+iTunesでなく、iPhoneだけでもアップデートできるようになりました。ですので、今回のアップデートも、iOS6.0へのアップデート、iOS6.0.1へのアップデートの時と同様、iTunesとPCを使わず、iPhoneのソフトウェアアップデート機能を使ってみました。
まず、[設定]→[一般]→[ソフトウェアアップデート]と選択します。
ソフトウェアアップデート画面に、iOS6.1のアップデートがあることが表示されます。iPhone4の場合、アップデートのサイズは78.6MBのようです。[詳しい情報]をタップして、アップデートの内容を確認します。
[ソフトウェアアップデート]画面に戻り、[ダウンロードしてインストール]をタップするとインストールが始まります。
[利用条件]画面を確認し、[同意する]をタップします。時間がかかるため、iPhoneを電源に接続してからアップデートした方がよいようです。冒頭にも書きましたが、私のiPhoneの場合、今回のアップデートで16%分のバッテリーを消耗しました。
[ソフトウェアアップデート]画面の歯車のアイコンって、今までのアップデートでも回転していましたっけ?下の二つの画面ショットでもわかるとおり、少なくとも今回のiOS6.1のアップデートでは歯車は回っていました。
ダウンロードが完了したようです。[インストール]をタップしなくてもカウントダウンが進み、[アップデートを検証中]の画面に遷移しました。進行を監視しているわけではないので、左の画面[↓]が表示されていたのはわずかな時間だと思います。
再起動は2回。リンゴを見ながら待ちます。
インストールが終わると、下の左の画面が表示されます。日本語部分を見逃してしまったのですが、他にできるアクションがないので、次々と異なる言語の単語(たぶん[設定])が表示されている部分を右にスライドします。すると、[アップデートが完了しました]の画面が表示されます。[続ける]をタップします。
アップデートはここで完了。ホーム画面にたどり着くためには、あと2つ、設定があります。まずは、Apple IDをきかれました。
次に、連絡先をきかれました。これでおしまい。[iPhoneを使う]をタップすると、ホーム画面に遷移します。
電池の消費の速さが改善されたらうれしいんだけれどなぁ。叶わない願いっぽいので、バッテリーを持ち歩いている毎日です。みなさんもそんな感じかしら(^^;
以上、iOS6.0.1からiOS6.1へのアップデートの記録でした。
関連情報へのリンク
« CP+ 2013: SIGMA DP Merrillにグッときた件 | トップページ | CP+ 2013関連記事まとめ »
« CP+ 2013: SIGMA DP Merrillにグッときた件 | トップページ | CP+ 2013関連記事まとめ »
コメント