« 日本初!「認定病児保育スペシャリスト」資格の創設 | トップページ | 世界初の移動式全天球シアター「SPACE BALL」で宇宙を体感 »

2013年1月11日

上野東照宮の冬ぼたんが見頃でした & 火鉢で温か

Imgp6012s

上野東照宮の冬ぼたん。谷中七福神めぐりで上野公園に行ったとき、満開との案内を見て、ぼたん苑に足を運んでみました。

Imgp6007s

冬ぼたんは、元旦から公開。2月中旬まで見れるのだそうです。カメラマン多し。私と娘も仲間入り。

Imgp6002s
雪よけのワラ囲いの中に、ぼたんはありました。約40種、600本があるとのこと。見ごたえがあります。

Imgp6042s
写真を撮りましたが、時間があったら写生をしたい気分。

Imgp6060s

ぼたんっていろんな種類があるのですね。中でも私が気に入ったのは、ピンク色の八千代という種類。

Imgp6044s

すっごく嬉しかったのは、火鉢が置かれていたこと。うちの実家にはなかったけれど、母の実家には大きな火鉢があったなぁ。小学生の娘はもちろん初めて見ることになりました。火鉢に手のひらをあてて、温かさを感じていました。かなり貴重なあったか経験かも。

Imgp6055s

ぼたん苑の売店で売られていたあんこ餅。これが絶品 売店横の休憩スペースにも火鉢が置かれていて、寒い日でしたが、お茶と火鉢で温まりました。

Imgp6020s

この黄色い花は、蝋梅(ろうばい)の花。バックは上野東照宮の五重塔です。

ぼたんが特に好きなわけではなかったのですが、たまたまぼたん苑の近くにいて、見頃だときいたから見に行っただけだったのですが、火鉢とあんこ餅も加わって、なんかとってもいい感じでした。よいタイミングだったのかな。

上野東照宮の冬ぼたん

 期間: 1月1日~2月中旬
      (気候によって変わることあり)
 時間: 9:30~16:30
 拝観料: 大人600円 団体500円(20名以上)
       高校生400円 中学生以下無料

関連情報へのリンク

« 日本初!「認定病児保育スペシャリスト」資格の創設 | トップページ | 世界初の移動式全天球シアター「SPACE BALL」で宇宙を体感 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野東照宮の冬ぼたんが見頃でした & 火鉢で温か:

« 日本初!「認定病児保育スペシャリスト」資格の創設 | トップページ | 世界初の移動式全天球シアター「SPACE BALL」で宇宙を体感 »