« 政党と自分の考えの近さを測定できるツール「毎日ボートマッチ(えらぼーと)」が便利☆ | トップページ | 日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013」発表! »

2012年12月 8日

育児支援、お金より時間

日本経済新聞の特集「衆院選2012」U-40私の視点に、ワーク・ライフバランス社長の小室淑恵さんの記事が掲載されました。「子育て世代に必要なのは、お金よりも子育てに充てる時間である」「子育て世代が求めている支援と、各政党がアピールする政策が違っている」とのこと。

育児支援、お金より時間
  ワーク・ライフバランス社長 小室淑恵氏

「子育て支援というと、各党とも子ども1人にかける金額の多寡を競う。しかし子育て世代に必要なのは、お金より子育てに充てる時間だ。特に男性の長時間労働を見直して定時退社が増えれば、子どもとの絆が強まり、延長保育のお金を節約できるというメリットもある。求められる支援と各党がアピールする政策が食い違っている」
「長時間労働の見直しは企業の利益にもプラスだ。
引用元: 日本経済新聞 - 特集「衆院選2012」U-40 私の視点(2)、日本経済新聞朝刊5面(2012年12月7日)

長時間労働の見直しについては、今年6月に行われた「TEDxTokyo 2012」での、小室さんの素晴らしいプレゼンを思い起こしました。衆院選2012とは直接には関係ないですが、小室さんの記事からのつながりで、再度紹介させていただきます。

TEDxTokyo - Yoshie Komuro - Life Balance
  - [日本語] - YouTube

« 政党と自分の考えの近さを測定できるツール「毎日ボートマッチ(えらぼーと)」が便利☆ | トップページ | 日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013」発表! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 育児支援、お金より時間:

« 政党と自分の考えの近さを測定できるツール「毎日ボートマッチ(えらぼーと)」が便利☆ | トップページ | 日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013」発表! »