« 仲間の証 | トップページ | 伊香保温泉の石段街を散策 »

2012年11月 3日

関東屈指のパワースポット、榛名神社にお参りに。

Imgp3548s
群馬県高崎市にある、榛名神社にお参りに行きました。榛名神社は、1400年以上の歴史があるとのこと。関東屈指のパワースポットなのだそうです。建物に施された細かな彫刻と、本殿の梁の龍と、澄んだ空気がいい感じでした。

     ◇     ◇     ◇

Imgp3565s
隋神門付近から本殿までは、15分くらい。坂道はそれほど急ではありません。参道の横を小さな川が流れていて、沢ガニとか、いそうな感じ。よい空気の中を、しばらく歩きます。

Imgp3576s

三重塔前[↑]。群馬県唯一の塔なのだとか。神社に塔って、神仏習合の名残かしら。参道のすぐ近くに立っています。

R0015174s
落石を避けるための屋根のついている箇所があります。そこを抜けると、朱色の橋、神橋(しんきょう)がありました。橋は、行者渓(ぎょうじゃけい)という谷にかかっています。お参りというか、ちょっとしたトレッキングのような。

Imgp3630s Imgp3583s

瓶子(みすず)の滝。

Imgp3593s

国指定の史跡天然記念物「矢立の杉」[↑]。樹齢1000年、高さ55メートルとのこと。振り仰いでみても、一番上が見えないくらい大きいです。武田信玄が箕輪城の戦いの折りに、戦勝祈願に矢を立てたことから、矢立の杉と呼ばれているのだそうです。

岩の間を抜けるように進みます。

Imgp3594s
参道には、こういった祠(ほこら)があちこちにありました。

Imgp3600s
双龍門[↑]。門の2つの扉に龍の彫刻があります。総欅(けやき)造りとのこと。

R0015186s
本殿[↑]に到着。お参りする人の列ができていました。「天下泰平、国家安穏、鎮火、開運、家内安全、五穀豊饒、商売繁昌、縁結び、安産守護」の神様とのこと。

本殿のすぐ後ろには御姿岩があります。本殿の右側に回って、よく見える位置に移動してみると、こんな感じ[↓]。上の部分が落ちてこないか、心配になってしまいそうな岩です。自然ってすごいなぁ。

Imgp3611s
榛名神社で何が凄かったかというと、彫刻です。本殿の龍は、一緒に行った子どもが怖がるくらい、迫力ありました[↓]。本殿正面の梁の部分に、龍が巻きついています。その周辺の彫刻も、細かい。こういう彫刻や宗教芸術の作品を見るたびに、作者の信仰心とか作品に対する気持ちを思います。自分が持ち合わせていない強い気持ちだなって。

Imgp3608s

お参りした後、御朱印を頂きました。上毛三山の神社の御朱印を集めることもできるのだとか。他には、妙義神社と赤城神社があります。

R0015486s

Imgp3652s Imgp3572s

参道の途中には、売店もあります。雰囲気がよく、お店の方の笑顔が素敵だったので、立ち寄らせていただきました。花豆が人気商品なのだとか。おいしく頂きました。

Imgp3660s
榛名神社は、縦長のアングルの写真が多くなってしまうような場所にありました。予想外に歩く距離が長かったので、よいリフレッシュ時間になった気がします。すっとした感じになれる場所でした。参拝したのは10月初旬だったから、今くらいの時期は葉が色づいてきれいでしょうね。きっと。

[撮影:2012年10月7日]

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« 仲間の証 | トップページ | 伊香保温泉の石段街を散策 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東屈指のパワースポット、榛名神社にお参りに。:

« 仲間の証 | トップページ | 伊香保温泉の石段街を散策 »