« 少人数学級、中学3年まで拡大へ | トップページ | エプソン「カラリオ・プリンターEP-805A」新製品体験イベント参加レポート(2): スマホ連携とキレイを体感 »

2012年9月15日

エプソン「カラリオ・プリンターEP-805A」新製品体験イベント参加レポート(1): 40%も小型化!

R0014906s
この秋、フルモデルチェンジするエプソンのプリンター「カラリオ」。エプソンさんの新製品体験イベントに参加できることになり、9月20日の発売を前に、一足先に見て触れてきました。

コンパクトでスタイリッシュだなぁというのが、第一印象。前モデルから約40%も小型化しているそうです。両面印刷できるのに、これだけ場所を取らないんだったら、どこでも置けちゃうんじゃないかしら。置き場所の選択肢が広がりそうです。スマートフォンからプリンターへのリモート印刷も試しましたが、なかなか便利だと感じました。体験させていただいたのは、EP-805Aという、エプソンさんイチオシの機種。商品企画・プロモーション担当の方だけでなく、企画設計担当の方からも直接お話をおききできたことで、新製品をグッと身近に感じることができました。

以下で、詳細をレポートします。

◆コンパクトボディが魅力的

はじめに、販売推進本部長の中野さんから、新製品のポイントについて説明がありました。iPadを使ったプレゼンテーションでした。

R0014803s
説明をお聞きしている間も、目の前に置かれている、青い布の向こう側のプリンタが気になります[↓]。電源スイッチとおぼしき部分が、青色に光っている(写真中央のPの上付近)のが布越しに見えているし

R0014794s
会場の前方には、3台のプリンターが置かれていました[↓]。一番左が、今回体験させていただいたEP-805A。中央がその前の機種であるEP-804A。フルモデルチェンジしたEP-805Aは、前モデルのEP-804Aと比較して約40%も小さくなったのだそうです。

R0014890s
我が家で使っているプリンターは、エプソンさんのPM-A750。2005年発売の製品ですから、体験会場にあったPM-A940(下の写真だと一番左、上の写真だと一番右の機種)よりも2年、古い機種だよりも古いものです。ですので、最新のEP-805Aは、すっごくコンパクトに見えました。

R0014820s
プレゼンによれば、今回の40%の小型化の前に、2007年から2008年でも40%小型化していたんですね。プリンターが不調にならない限り、買い替えようとは思わないので、ここ数年、プリンター売り場には足を運んでおらず、まったく意識していませんでした

どれくらい小さくなったかというと、前モデルEP-804Aの本体にすっぽりと入ってしまうくらい。そのコンパクトさに、体験会場は沸きました!

R0014821s

小型化を実現させるためには、いくつかの改善ポイントがあったとのこと。たとえば、メイン基盤は、前モデルよりも28.7%も面積が小さくなったのだとか。下の写真では、新モデルのメイン基盤が左、前モデルのメイン基盤が右です。

R0014833s
紙が通る道が複数あったのを一つにしたこと、インクが出るまでの距離を短くしたことなど、商品企画・プロモーション担当のフク隊員(本名はなんとおっしゃるのでしょうか)と、長野からいらした企画設計担当の柴崎さんが説明してくださいました。私の仕事は開発なので、開発するモノが異なるとはいえ、プリンター開発担当者の説明は興味深かったです。自分の仕事での改善アクションにつなげられそうな気がして。

R0014810s R0014830s

商品輸送時の環境負荷に換算すると、新モデルのプリンター1台あたりのCO2排出量が約30%削減されたのだとか。なるほど、小型化って、こういった波及効果もあるんですね。

◆我が家のプリンターとサイズを比較してみました

EP-805Aは、前モデルよりも約40%コンパクトになったとのこと。ならば、我が家のプリンター、エプソンのPM-A750と比べたらどのくらいコンパクトになったのかな?自宅に戻ってから、調べてみました。

下の写真が、我が家のPM-A750。購入したのは2006年7月です。6年以上、我が家のプリント業務を担ってきてくれています。

R0014942s
さて、パンフレットに記載されている「外形寸法」に基づき、比較してみました。幅、奥行き、高さごとの比較結果は下表のとおり。かなり小型化されていることが分かります。とくに奥行きが少なくなったことは、置ける場所の選択肢が広がることに直結しますから、ポイント高いかも。体積で比較すると、我が家の場合、47.3%もコンパクトになることが分かりました

機種 発売
(mm)
奥行き
(mm)
高さ
(mm)
EP-805A
新製品
2012年
9月
391 341 141
PM-A750
我が家のプリンター
2005年
10月
432 414 199
小型化の割合 9.7% 17.6% 29.1%

この後、EP-805Aのモニターをさせていただくことになっています。届いたら、47.3%の小型化を体感してみたいな。届くのが楽しみです。

参加レポート(2)では、体験会場で写真をプリントしてみた感想を中心に紹介する予定です。

エプソンダイレクト株式会社
このブログは、エプソンダイレクト株式会社と提携しています。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 少人数学級、中学3年まで拡大へ | トップページ | エプソン「カラリオ・プリンターEP-805A」新製品体験イベント参加レポート(2): スマホ連携とキレイを体感 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 少人数学級、中学3年まで拡大へ | トップページ | エプソン「カラリオ・プリンターEP-805A」新製品体験イベント参加レポート(2): スマホ連携とキレイを体感 »