« 日常生活の「助っ人」スマホアプリ | トップページ | 金環日食をライブ中継で楽しもう! »

2012年5月20日

金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。

金環日食はいよいよ明日ですね。昨日、子どもと一緒に、観察と撮影の練習をしてみました。

Rimg3735s Rimg4070s

◆普段のお日様を観察

子どもの希望で、日食ではない、普通の日の太陽の見え方を、日食観察グラスを使って観察しました。娘の日食観察グラスと私の日食観察グラスでは、見える太陽の色が違うことを、娘が発見。メーカーや作り方の違いだと思いますが、こういったちょっとした発見もいいですよね

◆お日様撮影の練習

お日様撮影の練習も、昨夕してみました。あちこち調べながら試行錯誤してみたのですが、どうしてもマニュアルモードでの撮影がうまくいかなくて(;_;) 実は、私が練習を始めたすぐ後から、空が曇ってきていたのです。直接お日様を見ないようにしてカメラを操作していたせいで、雲が出てきたことに全く気付きませんでした ... orz 直接見てはいけないのは太陽。空はちゃんと見ないとね(^^; 「雲が撮れているからいいんじゃないの?」と家族に言われて納得。

練習で撮った、曇りの日のお日様はこんな感じ(↓)でした。

Imgp1858s Imgp1891s

[撮影: Pentax K-x、300mm望遠レンズ×テレプラス2倍、ND100000のフィルター] ※撮影準備に関する記事はこちら

今日の空は、昨日よりも厚い雲で覆われているため、撮影練習できず。。。そんなわけで、ちゃんとした撮影練習はできていないですが、まぁ、気負わずにチャレンジしてみようと思います。

木漏れ日とピンホールで投影される太陽を見たいな。

◆もし天候が良くなかったら?

明日は、金環日食の日。晴れるかな?薄曇りでも観察できるそうですから、まだまだ楽しみです。

もし天候が良くなくて観察できなかったら?そのときは、YouTubeやUstreamのライブ映像とTVで、金環日食を楽しみたいと思います。

  国立天文台 naojchannel - YouTube
  金環日食 - Ustream

金環日食関連記事一覧

関連情報へのリンク

« 日常生活の「助っ人」スマホアプリ | トップページ | 金環日食をライブ中継で楽しもう! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。:

« 日常生活の「助っ人」スマホアプリ | トップページ | 金環日食をライブ中継で楽しもう! »