4月1日生まれの子どもは早生まれ?遅生まれ?
4月1日生まれは、一日前の3月31日生まれの人と同じ学年になります。それを知らない方も結構いるようで、4月1日生まれの子がいる我が家には、ときどき、一学年遅れのダイレクトメールが届いたり、一学年遅れの勧誘電話がきたりします。
「4月1日生まれは一つ上の学年なんですよ」
「え?!そうなんですか?」
なんてことも、しばしば。
4月1日生まれの子どもは早生まれです。なぜそうなっているのかは、「年齢計算ニ関スル法律」で決まっているから、とのこと。
それでは、子どもが満6歳になるのはいつでしょうか。生まれた日と同じ月の同じ日に誕生日を祝う日常生活の感覚からは、平成3年の4月1日に生まれた子どもは、平成9年の4月1日に満6歳になるようにも思われます。しかし、年齢計算ニ関スル法律という法律があって、その第1項には「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」と規定されています。つまり、生まれた時刻が何時かを問わず、その生まれた日を第1日目として年齢を計算することになっているのです。そうすると、平成3年4月1日生まれの子どもは、平成9年3月31日限りをもって満6歳になり、翌日の4月1日から小学校に入学するため、「早生まれ」ということになります。
引用元: 法制執務コラム集「4月1日生まれの子どもは早生まれ?」
小さな子どもに関わる方は、4月1日生まれは早生まれだと、知っておいてもらえるといいんじゃないかと思います。笑えない出来事も、いくつか経験したから。たとえば、誕生日会。4月の誕生日会では3月生まれと同じ扱いという理由で祝ってもらえず、3月の誕生日会では4月生まれだからという理由で祝ってもらえなかったことがあったそうです。小さな子どもにとっては、さすがにちょっとかわいそう。当時、うちの子は自分で説明して理解してもらったのだそうです。事後に、本人から聞いて知りました。
さて、「年齢計算ニ関スル法律」にどんなことが書かれているのか気になったので調べてみたら、なんと3行だけ!シンプルなのですねw
明治三十五年法律第五十号
(年齢計算ニ関スル法律)
(明治三十五年十二月二日法律第五十号)○1 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
○2 民法第百四十三条 ノ規定ハ
年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス
○3 明治六年第三十六号布告ハ之ヲ廃止ス引用元: 法令データ提供システム
HAPPY BIRTHDAY !
« 映画ドラえもん『のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~』を観てきました。 | トップページ | 政策情報ポータルサイトがオープン。各府省の情報を一か所でキャッチ可能に。 »
« 映画ドラえもん『のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~』を観てきました。 | トップページ | 政策情報ポータルサイトがオープン。各府省の情報を一か所でキャッチ可能に。 »
コメント