JR小海線、清里発6時37分、小諸行き 始発電車
◇ ◇ ◇
夜明け前。
標高1,375m。JR鉄道最高地点で、始発電車が来るのを待ちました。奥に見えているのは、八ヶ岳です。
踏切が鳴り始めました。
来ました!
2両編成です。
デジカメ、連写モードにしておけばよかったw
デジイチ、持ってくればよかった ... orz 荷物を減らすために、大きいほうのデジカメは置いてきてしまったのです。
清里発の始発電車は、雪を舞いあげながら、あっという間に、JR鉄道最高地点から遠ざかってしまいました。
JR最高地点の勾配標(↑)。
清里方向は、22‰(パーミル)の下り坂。
もう一枚の板には、「3」と書かれています。
小海線の電車は、高校生の時に、小淵沢から清里まで乗ったことがありました。こんなふうに通過するのを見たのは、もしかしたら初めてだったかも。
後で調べたらこの日の朝の気温は、マイナス16℃だったとのこと。30分ほど外にいたのですが、手が痛くなるくらい寒かったです><
周囲には、誰もいなくて、お一人様でした。
[撮影: 2012年1月29日、FinePix F70EXR]
このブログの関連記事
- 野辺山高原の「鉄道最高地点神社」はとってもユニーク!(2012年02月03日)
関連情報へのリンク
« 放課後ルームの入所申請、通りますように | トップページ | 野辺山高原の「鉄道最高地点神社」はとってもユニーク! »
« 放課後ルームの入所申請、通りますように | トップページ | 野辺山高原の「鉄道最高地点神社」はとってもユニーク! »
コメント