« 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(1) 源泉露天風呂ととうふ懐石 | トップページ | 雪の朝 »

2012年1月24日

旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(2) 甲府盆地の夜景がキレイ☆

旅のレポートのつづきです。前の記事では、積翠寺温泉「坐忘庵」の温泉と夕食について書きました。この記事では、宿からの眺めについて書きますね。

朝5時。なぜか、いつもの起床時刻よりも、早く目が覚めました。起きてしまったので、外を見てみたら、そこには甲府盆地の夜景がありました!綺麗さにうっとり。素敵でした 写真はこちら(↓)。

Imgp9387s

積翠寺温泉付近・太良峠付近からの甲府盆地の夜景って、甲府に住んでいた時にも見たことがありませんでした。前日、就寝前は、霧のために、街の明かりが全く見えなかったので、諦めていたのに。。。うれしいことに、見たかった景色の一つを見ることができました!

ブルーな気持ちになってしまう出来事があったのですが、ココロ、なぐさめられた気分になりました。経験上、いいコトと悪いコトは、セットでやってくることが多い気がします。

明け方までの様子は、以下のとおりです。屋外に展望スペースがあります。夜景はそこから見ることができます。特別室だと、お部屋からも見れるそうです。

Imgp9392s

(↑)5時53分。山の稜線がはっきりしてきました。

やっぱり三脚なしでは、厳しい。。。できるだけ安定させるよう、チャレンジしてみたのですが、ブレた失敗写真、たくさん撮っちゃいました。。。(そりゃ、そうだ

Imgp9398s

(↑)5時59分。空がかなり明るくなってきました。

トワイライトタイムのグラデーションも素敵だけど、朝のグラデーションも素敵。どんどん様子が変わっていきます。

Imgp9405s

6時10分。朝までこんなに明かりが残っているのですね。甲府盆地を南に下っていく富士川の流れが、遠くの方に見えてきました。

Imgp9435s

8時44分。眺めはこんな感じ(↑)。

知り合いの、朝焼け研究班の皆様には到底及びませんが、甲府盆地の夜景のきれいさが、ちょっとでも伝わるといいなと思って、写真、載せました。撮影日から一カ月ほど経ってしまっていますが、ご容赦を

約1時間、デジカメを持って、コートを着て、あれこれと思いをめぐらしながら、シャッターをきっていました。ふと5時に目が覚めたのは、この時間を過ごすためだったのかも。そう考えると、とてもラッキーだったんだと思います。普段、5時になんて、起きませんから、私(^^; 寒かったので、撮影の後は、温泉へ。

霧のために、またの機会のお楽しみになるはずだったのに、積翠寺温泉からの初めての夜景、見れてしまいました、という体験談でした。あ。朝、撮ったのだから、夜景とは言わないのかな(^^;

ところで、“坐忘(ざぼう)”って、、、?

つづく。。。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(1) 源泉露天風呂ととうふ懐石 | トップページ | 雪の朝 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(1) 源泉露天風呂ととうふ懐石 | トップページ | 雪の朝 »