« 「子どもと一緒に高尾山ハイキング」記事一覧 | トップページ | 日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」発表! »

2011年12月 5日

武田神社の紅葉が見頃でした☆

Imgp9459s

山梨県甲府市にある武田神社に行ってきました。紅葉がちょうど見頃。赤、オレンジ、黄色。神社全体が秋色に包まれていました。親戚が近くにあるため、幼い頃から何回も何回も行ったことがありますが、秋の彩りを意識して参拝したことってなかったかも。周囲の山々も色づいていて、素敵でした

Imgp9451s

真っ赤なモミジ。相川小学校北側にある大駐車場のすぐ近くで撮影。

Imgp9453s

お堀の上に、モミジの木が枝を伸ばしていました。望遠レンズを持っていなかったので、これ以上、寄れなくて残念。いろんな色の葉っぱのハンコをたくさん押したみたいでした。

Imgp9493s

お堀をぐるりと回って、神社正面の参道方向へ。お堀にも秋が映っていました。

Imgp9492s

武田神社 正面。

Imgp9483s

風林火山の旗。

Imgp9482s

階段をのぼったところで、振り返ってみるとこんな感じ(↑)。真ん中に見える道をまっすぐ下りて行くと、甲府駅です。右手には南アルプスの山々。この写真には写っていませんが、もうちょっと左側を向くと、富士山も見えます。

Imgp9481s

境内の紅葉。燈籠の屋根に影が落ちています。

Imgp9473s

ここにも武田菱が。

Imgp9475s

武田神社の境内には、七五三詣の家族連れが何組も訪れていました。

Imgp9467s

境内からは、富士山も見えます。

Imgp9469s

信玄公ご息女誕生の際、産湯に使用されたという古井戸「姫の井戸」。「姫の井戸」の中の落ち葉にも趣きがあります。

Imgp9487s

お参りの後は、かぶとやさんで「信玄アイス」を頂きました。バニラアイスに、きな粉と黒蜜がトッピングされています。信玄餅のアイス版っていうところでしょうか。とっても美味 信玄餅みたい。TVで紹介されたのだそうです。巨峰アイスよりも信玄アイスの方を、私は断然オススメしちゃいます。

地元の方から「武田神社の紅葉が見頃ですよ」と薦めていただいたのがきっかけで、今回、何年ぶりかで立ち寄ることになりました。良いタイミングで見れてラッキーでした。

Imgp9480s

[撮影日:2011年12月4日]

私の七五三詣も、武田神社でした。3歳の七五三詣のとき、不慣れな草履で歩くのに苦労していた私を気遣って、父が抱っこしてくれました。そのときの写真と、うれしかった記憶が、武田神社にはあります。七五三詣の家族連れを見て、自分の七五三詣のときのことを、思い出しました。うちの子どもたちも、自分の七五三詣のことを、将来のどこかで振り返ってくれたりするのかな。息子は思い出さないかもしれないけれど、娘は思い出すかもしれないなぁ。それがほのぼのとしたいい思い出だったらいいな。

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« 「子どもと一緒に高尾山ハイキング」記事一覧 | トップページ | 日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」発表! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武田神社の紅葉が見頃でした☆:

» 1年のあか落とし [ローカルニュースの旅]
甲府市古府中町の武田神社で12月13日、新年を迎えるために1年間のほこりを落とす「すす払い」が行われた。 [続きを読む]

« 「子どもと一緒に高尾山ハイキング」記事一覧 | トップページ | 日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」発表! »