[東日本大震災]2011年3月11日徒歩帰宅。つぶやきの記録と、ツイッターに助けられたこと。
2011年3月11日14時46分、東北地方太平洋沖地震が発生してから、3ヶ月が経ちました。遅ればせながら、地震当日から3日間の、ツイッターでの、私の、つぶやきの記録(ログ)をアップします。あれから3ヶ月が経って、ログを、ちょっとは落ち着いて読めるようになったかも。体験と記憶と一緒に前に進んでいくために、ログ、まとめてみました。
◆ツイッターに助けられたこと
地震当日、ツイッターっていいな、って感じたことは、3つあります。
一つめは、著名な方々が、正確な情報を、タイムリーにツィートしてくださっていたこと。これは、本当に助かりました。特に、以前からフォローさせていただいていた、津田さん(@tsuda)、林さん(@nobi)からの情報が、私の判断の助けとなりました。改めて感謝を
二つめは、メッセージくださった皆様、replyくださった皆様に励まされながら歩けたこと。感謝しています
三つめは、他にも、徒歩帰宅している仲間が何人もいることを、その方のツィートで認識できたことです。自分だけじゃないんだって、思いました。心強かったなぁ。
◆2011年3月11日の記録 on Twitter
地震の後、電話が使えなかったため、家族と連絡がとれませんでした。実家とは、Skype経由で安否確認できたけど、つながりにくい状況には変わりありませんでした。そんな中、普段どおりに使えていたのが、インターネット。地震の後、「落ち着いて、行動しましょう。頑張りましょう!」の記事をiPhoneから投稿しました。その後、私の安否をたどれるモノとして、ツイッターでつぶやきながら、帰ることにしました。以下はそのログです。
- かなり揺れたw 怖かった(T_T) ビルの外に避難中。
posted at 14:59:38 - RT @tsuda: 総務省消防庁の公式ツイッターアカウント> @FDMA_JAPAN これもフォローしておくといい。
posted at 16:14:59 - 歩いて帰ります。3時間くらいかな。 http://bit.ly/hRkwGi
posted at 18:24:57 - RT @fdma_japan: 帰宅時間となりましたが、交通機関が動いてない状況での移動は二次的な被害に遭う可能性もあります。無理に帰宅するのではなく、職場等の安全な場所で待機するなど、冷静に行動してください。
posted at 19:06:03 - いったん、会社に戻ることになりました。。。同僚と一緒です。
http://bit.ly/dYc6SW posted at 19:12:13 - 同じ方向に帰る人がいたので、再び歩いています。蔵前橋通りを移動中。
posted at 20:16:30 - 学童保育から電話がきたけど、切れちゃった(T_T) 電話、つながらない。
posted at 20:31:22 - 江東新橋東詰。たくさんの人たちが歩いています。
posted at 21:11:03 - 平井大橋。ここからは一人。一緒に歩いてくれた同僚に感謝。まわりにはたくさんの人が同じ方向に向かって歩いているから、大丈夫な気持ちになれる。車の人は渋滞で大変そう。
posted at 21:59:49 - 学童保育には、旦那様がたどり着いた。学童保育では、カップラーメン、食べさせてくれたみたい。感謝。自宅への電話、やっとつながった。みんな無事。ひと安心。
posted at 22:12:01 - コンビニで、おトイレ、お借りしました。ありがとう。
posted at 22:13:26 - RT @nobi: 都内の方:電車の最新情報ですが、都内のJR線は本日の復旧はないそうです。東京メトロの状況はここで確認できます: www.tokyometro.jp/unkou/ あとは都副知事の @inosenaoki さんが細かく情報を発信されています。
posted at 22:13:56 - Replyくださったみなさん、ありがとう。頑張ります!(^^)
posted at 22:15:38 - 毎日新聞の販売店の前で、号外をもらった。写真、見て、並ぶ文字列、見た。涙、出た。 さぁ、歩こう。
posted at 22:18:00 - Google Mapの経路検索結果に従い、ショートカット中。
posted at 22:35:14 - 駅、閉鎖。 http://bit.ly/hbV1rg
posted at 23:07:39 - 江戸川。海側の空が、オレンジ色になっているところがある。火災とかでないといいんだけど。
posted at 23:17:26 - 道、聞かれた。彼女、間違った情報を教えられたみたいで、反対方向に二駅、歩いちゃったみたい。ガンバレ!
posted at 00:45:12 - 無事帰宅しました。メッセージくださった皆様、replyくださった皆様、ありがとうございました☆
posted at 01:54:41
◆2011年3月12日の記録 on Twitter
- RT @time: PHOTOS: The shocking aftermath of Japan's earthquake | http://ti.me/hvieIS posted at 06:17:28
- 【緊急掲載】ネットと電話を使う被災地の方との連絡手段まとめ(公的機関、NHKなどのリンク集) #asciiplus http://t.co/0WZhOK7 posted at 06:42:36
- 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、3/12は運営見合わせ。3/13以降は未定とのこと。昨日は、けが人はなかったそうです。今週末、出掛けようと考えていたところでした。 http://ow.ly/4cRYW posted at 08:38:57
- RT @twj: 地震のハッシュタグを整理しました。#anpi:安否確認用、#hinan:避難所や避難警告情報、#j_j_helpme:救助要請、#jishin:地震全般情報。このツイートを拡散する場合は必ず公式リツイートでお願いします。 posted at 09:05:34
- 無理を言って、説明会を昨日の午後にセットアップしたのは私。遠路、出張してきてくださった方々もいらしたのに。自然災害なので致し方ないこととはいえ、申し訳ない気持ちでいっぱい。。。 posted at 09:28:31
- Googleの「東北地方太平洋沖地震」特設サイトが便利! http://bit.ly/dLY9Mh posted at 09:30:29
- 場所を尋ねるQ&Aサイト #jishin RT @NTTPR: 【避難の際にお役立てください】位置情報連動QAサイト「PinQA」には多くの避難所情報が集まっています!…引き続き皆様からの情報提供をお待ちしています! http://j.mp/idLeqH posted at 11:27:58
- _φ(・_・ RT @nhk_seikatsu:【保険証無しでも可】厚生労働省は全国の医療機関に対して今回の地震で被災した人たちが保険証を提示しなくても名前や住所、生年月日を確認したうえで保険を適用して診察や治療にあたるよう通知しました。 #nhk #kaigo #jishin posted at 11:48:30
- 学童保育の保護者会と入所説明会終了。昨日の様子を教えて頂きました。昨日、歩いて帰ってきた人、結構いたみたい。 #wmjp posted at 12:19:17
- スーパーの棚にパンが並べられていく。昨日、棚に何もなかったのが、ウソのようだ。 posted at 12:31:47
- パン、インスタント食品、水、お菓子、果物を買っている人が多い。レジは、夕方並みの混雑だ。お店も、レジを全部あけて、対応してくれている。 posted at 12:39:22
- 被災地の皆様の大変さや辛さを考えると、また涙が。私は、私ができることを、私の場所で頑張ろう。 posted at 13:25:47
- これは怖い。 RT @gizmodojapan: 日本大地震の振動が世界中の海に広がる様子 #jishin http://bit.ly/gEzgno posted at 15:29:18
- コスモ石油:千葉製油所関連のメールにご注意ください http://bit.ly/ft2JLA posted at 17:18:04
- 製油所火災に関連し「科学薬品の含まれた雨が降る」というメールが出回っているようです。コスモ石油のWebサイトによれば、有害物質が雨などといっしょに降るということはないようです。→blog:コスモ石油:千葉製油所関連のメールにご注意ください http://bit.ly/ft2JLA posted at 17:30:30
- "Pray for Japan" ジーンと胸が温かくなりました。泣けました。 →【2ch】ニュー速クオリティ:Instagramにアップされた日本を応援する写真まとめ。世界中から祈りが届いてます。 http://t.co/oDrv4SZ #prayforjapan posted at 21:06:51
- 祈りはココロに届くものですね。うれしいものですね。 @naver_jp さんのまとめ記事→ 【prayforjapan】世界から届いた日本への祈り - NAVER まとめ http://t.co/nJUHHf5 posted at 22:00:06
- 「Pray for Japan」、世界から届いた日本への祈り http://bit.ly/eEHkOZ posted at 22:46:53
◆2011年3月13日の記録 on Twitter
- WMのための総合情報サイト「ワーキングマザースタイル」で、みんなの気付づきをシェアしましょうという呼びかけが行われています。今回の経験を次に活かしましょう!仲間に、後輩たちに、そして、自分のために残しましょう。 http://ow.ly/4dfeG #wmj #wmsaigai posted at 10:20:17
- 子ども番組(天才てれびくんMAX、ひとりでできるもん!、みんなのうたなど)、ネットで見れます。 #mamajp #kosodate RT @nhk_pr:YouTube上でNHKの過去のコンテンツがご覧いただける「番組コレクション」はこちら。 http://ow.ly/4dhFT posted at 13:22:16
- 小学校からの連絡がメールと電話連絡網で回ってきました。停電がおきる可能性があるため、給食をつくれないとのこと。よって、給食なしの短縮日課になるのだそうです。ということは、お弁当を持って、学童保育に行くということですね。お弁当の準備します。 #wmjp #shougakusei posted at 17:27:21
- 市役所の児童育成課から、電話で連絡が来ました。明日は小学校が給食なしの短縮日課になるので、学童保育を利用する場合は、お弁当を持ってきてくださいとのこと。 #wmjp #shogakusei #mamajp posted at 21:07:59
- 東日本大震災:東電「輪番停電」14日から実施、グループ分けと時間帯発表 http://bit.ly/gTtJEv posted at 23:05:28
※ツイッターのログは、twilog(http://twilog.org/)で作成しました。
※mentionとreplyのツィートは除いてあります。
このブログの関連記事
- [東日本大震災]あれから一カ月が経ちました(2011年04月11日)
- [東日本大震災]計画停電の夜(2011年04月29日)
- [東日本大震災]寄付したお金が何に使われるのかが分かるマップ(2011年04月28日)
- カテゴリ「東日本大震災」の記事一覧 ...
関連情報へのリンク
« 日立製作所、夏の節電期間における育児・介護中の社員の支援施策を決定 | トップページ | 「iCloud」、日本の商標登録は? »
« 日立製作所、夏の節電期間における育児・介護中の社員の支援施策を決定 | トップページ | 「iCloud」、日本の商標登録は? »
コメント