インフルエンザの予防接種に行きました
インフルエンザの予防接種に行ってきました。
私が受けた予防接種は、3価ワクチン。新型インフルエンザ(A/H1N1)と季節性インフルエンザ(A/H3N2とB型)の3つに効果があります。にもかかわらず、クリニックの受付で渡された予診票に「新型インフルエンザ予防接種」と書かれていました。新型?1価ワクチン?と、不思議に思って質問してみたら、3価ワクチンであっても「新型インフルエンザ予防接種」の予診票でいいのだとか(^^;
私のかかりつけのお医者様の場合、インフルエンザ予防接種の費用は、1回目は3,600円。健康保険組合の補助制度を使うつもり。領収証、大事にとっておかなくちゃ。
私の住んでいる市の、予防接種料金(上限)は、以下のとおり。この金額を上限に、医療機関が独自に料金設定をしているそうです。2回接種が必要な子どもがいるので、2回とも、かかりつけのお医者さまにいくつもり。
新型インフルエンザ接種料金の上限
1回目: | 3,600円 |
2回目: 1回目と同じ医療機関で接種した場合 1回目と違う医療機関で接種した場合 |
2,550円 3,600円 |
予診だけで接種できなかった場合 | 1,790円 |
上の写真は、予防接種済証の上の部分。写真には写っていませんが、下の方には、接種年月日、メーカー名、ロット番号の欄があります。この接種済証で、使われているのが国産ワクチンであることを再認識。
別の用事があって、かかりつけのお医者様に行ったので、そのついでに、予防接種も済ませてしまいました。そんなわけで、今回、予防接種を受けたのは、私ひとりだけ。子どもたちは、別の日に連れていくつもりです。
インフルエンザの予防接種は、今年もやっぱり痛くて、今年もやっぱり腫れました。。。鏡でみてみたら、左腕の方が明らかに太いし、予防接種の注射をうった付近が明らかに赤くなっている状態。冷やさなくても済みそうですが(^^;
このブログの関連記事
- インフルエンザの予防接種は3価ワクチンが主流(2010年11月07日)
« インフルエンザの予防接種は3価ワクチンが主流 | トップページ | 「ぶっかけ!おかずラー油」を食べてみました »
コメント