« 頭が働かない、そんな日を生産的に過ごす方法 | トップページ | 夕焼け雲とお星さま »

2010年7月31日

児童虐待相談対応件数44,210件

2009年度(平成21年度)に、全国の児童相談所で対応した児童虐待相談対応件数は、速報値で44,210件だったそうです。対応件数のグラフは、右肩上がり。児童虐待に関する相談件数全体が増えていることがうかがえます。

Img2010073001

出典: 児童虐待相談対応件数の推移
 厚生労働省 - 児童相談所における児童虐待相談対応件数(PDFファイル)

一様に増えているわけではなく、都道府県別にみると、デコボコがあるようです。たとえば、前年比だと、三重県は1.37倍、茨城県は1.34倍、長崎県は0.69倍、島根県は0.78倍。件数だと、大阪府は315件増、神奈川県は377件減。といった感じです。

     ◇     ◇     ◇

児童虐待に関する相談・通告は、
児童相談所で受け付けてくれます。
困った時には相談を、「おかしい」と感じたら通告を。

でも、いざその時になったら、
相談する勇気が出せるかなぁ。。。

他の記事でも書きましたが、そんな勇気は出せないかもしれません。「通報できるものなら、してみろ!」と怒鳴りながら、子どもに暴力をふるい、「俺が暴力をふるうのは、全部お前のせいだ」と母親を責める父親もいるのです。

しつけという名目で、児童虐待ととれることをしてしまっていないか、自分の子育てを振り返ってみると、いいのかもしれません。自分の気持ちに気づくかも。

◆児童相談所一覧
引用元: 厚生労働省

◆「子どもを虐待から守る5か条」
引用元: 厚生労働省リーフレット

一、「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)
   →「通告は義務=権利」 
ニ、「しつけのつもり…」は言い訳
   →「子どもの立場で判断」 
三、ひとりで抱え込まない
   →「あなたにできることから即実行」 
四、親の立場より子どもの立場
   →「子どもの命が最優先」 
五、虐待はあなたの周りでも起こりうる
   →「特別なことではない」

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

Orangebanner1

« 頭が働かない、そんな日を生産的に過ごす方法 | トップページ | 夕焼け雲とお星さま »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 児童虐待相談対応件数44,210件:

« 頭が働かない、そんな日を生産的に過ごす方法 | トップページ | 夕焼け雲とお星さま »