公立高等学校の授業料無償化がスタート
平成22年4月から、公立高等学校の授業料無償化がスタートしました。前の記事でも触れましたが、高校授業料無償化は、文字通り、無償化されるのは授業料だけ。教材費、PTA会費などは、支払うのだそうです。
制度の詳細は、下記リンク先をご覧くださいね。
公立高校無償化・高等学校等就学支援金制度 - 文部科学省
我が家にも、いずれは高校生になるはずの子どもがいますので、やっぱり、この話題、気になります。申請手続きが不要というのは、いいな。
生徒・保護者向けには、都道府県ごとに問い合わせ窓口が設けられていますが、文部科学省には、下記のとおり、ホットラインが設けられています。こちらに問い合わせてもOKだそうです。
文部科学省 高校就学支援ホットライン
初等中等教育局 財務課高校修学支援室内
03-6734-3176
月曜日~金曜日 9時00分~18時00分
「高校に入ったら、小学校や中学校とは違って授業料が必要。お父さんとお母さんが授業料を負担してくれるんだから、頑張って勉強しよう」と、中学生だった私は、真剣に考えていました。中学校までと違って、学校に通うことだけでお金がかかってしまうのだから、って。(とか、考えていたのは、私だけ?)
高校授業料無償化ということで、これからの時代、そんなふうに考える中学生はいなくなってしまうのかも。それはそれで、いいのでしょうけれど。中学生の、学ぼうという気持ちが低下しないといいな。
このブログの関連記事
- 2010年度政策でどう変わる?「家計のゆくえ」をシミュレーション(2010年04月07日)
- 子ども手当法成立、児童手当は廃止に(2010年03月27日)
- 民主党の「マニフェストの工程表」(2009年08月31日)
« 2010年度政策でどう変わる?「家計のゆくえ」をシミュレーション | トップページ | TINGARA、アルバム「かむながら」リリース! »
« 2010年度政策でどう変わる?「家計のゆくえ」をシミュレーション | トップページ | TINGARA、アルバム「かむながら」リリース! »
コメント