« 「子ども手当認定請求書」に、支給対象外の高校生も記入する理由は? | トップページ | 猪口邦子さんからのメッセージ »

2010年4月22日

文京区長が育児休暇から復帰、「短くても有意義だった」

4月3日から16日まで育児休暇を取得していた、東京都文京区の成沢区長のコメントが、毎日jpで紹介されていました。「短い時間だったが、有意義な時間を過ごせた」とのこと。そう言いきってくれたことが、いいなと思いました。

育児休暇:復帰の東京・文京区長「短くても有意義だった」
 自治体の首長として全国初とみられる「育児休暇」を今月取得した東京都文京区の成沢広修(ひろのぶ)区長(44)が20日、同区役所で取材に応じ、「短い時間だったが、有意義な時間を過ごせた」と育休期間を振り返った。炊事・洗濯のほか、長男の寝かしつけなどをしたといい、「母は偉大だと痛感したが、父にできることもたくさんある」と指摘した。
引用元: 毎日jp(2010年04月20日)

文京区の男性職員の育休取得率は0%だったとのこと。区長自ら育休を取ることで、キャリアロスがないことを示し、取得可能な雰囲気作りを進めたいのだとか。育児休暇を取りたい人が取れる雰囲気が生まれると良いですね。

男性のキャリアロスを考えるのであれば、女性が今までキャリアロスしてきていることにも、目を向けてほしいな。

育児休暇を取得したというだけで、私の成績もかなり悪くなりました。いわゆるゼロクリア。休暇の期間中も評価対象だったから。普段では、普通に仕事していたら、絶対に取らないような成績がついてしまい、相当落ち込みました。。。制度が改善されても、すでにロスしてしまっているキャリアは、取り戻せない。それが悔しいけれど。その分、違うことを学んだって、考えることにしています。

このブログの関連記事

« 「子ども手当認定請求書」に、支給対象外の高校生も記入する理由は? | トップページ | 猪口邦子さんからのメッセージ »

コメント

育休取得で「ゼロクリア」は多くの会社にある?!(2010年07月10日)
の部分のリンクが間違っているようです。夜、直しますね。ご容赦を。

うちの会社はゼロクリアではないと言ってますが実際どうだか。。

男性が育休取得するのを率先して示したのは素晴らしいことと思いますが、
育休2週間だけでキャリアロスはないでしょ~と思いました。

復帰後、仕事一色じゃなく、仕事・家庭のバランスうまく取れたら
私は評価できるかな、という感じです(^^;

文京区て、隣の新宿や、千代田区、豊島区に比べると、とても児童公園の遊具がみすぼらしいのです。そして公園にはたばこがいっぱい捨てられていて、管理もいまいちです。プレーパークも一つもありません。幼児が屋外でのびのび遊べる場所があまりありません。もちろん待機児童問題もあります。認可保育園の設備は、そうとう古く、危険な領域に達していると感じるものもあります。幼保一元化(こどもえんなど)もあまり進んでいません。(新宿はまた今年1つ新しいこども園ができました)。他の区に比べると、とても子育てに関する取り組みは、次元が低いと感じています。せっかく育休ととったら、そういったこと、一つずつ気付いてくれて、整備しよう、と思ってくれればいいのですが・・・。

★Aquamarineさん
コメント、ありがとうございました!
民間企業に勤める、ある知人の話では、所属セクションのならわしどおりに、上司を結婚披露宴に呼ばなかっただけで、昇進の道が断たれた・遅くなったという方がいらしたそうです。そういうセクションだったら、たとえ2週間だとしても、キャリアロスにつながる可能性が大きくなるかもしれないなと思いました。

★こばのりさん
自治体によって、いろんな差がありますよね。整備が進むといいですね。
平日、近所を歩いてみると、勤めに行く日と違う、いろんな動きが見えたりします。そういう気づきを得ることができるのも、育休のよいところかなと、私は思っています。
コメント、ありがとうございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文京区長が育児休暇から復帰、「短くても有意義だった」:

« 「子ども手当認定請求書」に、支給対象外の高校生も記入する理由は? | トップページ | 猪口邦子さんからのメッセージ »