« 春は、どこにだって、やってくる。 | トップページ | V3ファンデーション資格コースでITIL基礎の復習を »

2010年3月24日

欠席できない会議と保護者な行事

欠席できない会議と、保育園行事や学校行事が重なってしまうことが、私の場合、よくあります。会議の日程を左右できるほどの重要人物ではないので、指定された時間帯に出席するしかないわけで。昨日は、結構重要な説明があるはずの、参加した方がよさそうな、学校の保護者会に行けませんでした。先月は、入学説明会にも行けませんでした。

仕事をしているので、そういうこともあるし、仕方がないことだとは思うけれど。保護者として行かなきゃいけないのに行けない、行きたいのに行けない、そんな自分と仕事に葛藤。

某会議の日程が変更され、保育園のクリスマス会と重なったときは、さすがに、主催者にお願いしてみました。報告が義務付けられている3人のメンバの一人だったから、欠席するわけにはいかないから。主催者のお兄さんが配慮してくださったのですが、結局、不調。クリスマス会は、参観できませんでした。あのときは、さすがに辛かったなぁ。親が見に来てくれない子どもの気持ちを考えると、ね。直前まで、見に行けるよって、言っていたのだから。

参観日だけは、必ず行ってあげたいのになぁ。参観日にも都合がつかないお仕事をなさっている方もいらっしゃるので、贅沢な悩みだなとは思うのですが。

スケジュール調整するときに、参加者の都合を先に確認してくれるといいのにな。そうでない会議や仕事に限って、保護者な行事と重なる傾向があるんだけれど。

助けてくれる、同じ保育園のお母さんがいたり、先生が気を遣ってくださったり、助かっています。助けてくださるみなさまに、感謝を。

年度末、年度始まり。
保護者な行事が多い時期ですね。
いろいろありますが、頑張って行きましょう!
子どものお弁当つくりも、頑張りましょうね~
そして、頑張った自分にマルをあげましょうね(^^)

« 春は、どこにだって、やってくる。 | トップページ | V3ファンデーション資格コースでITIL基礎の復習を »

コメント

不思議と私も、学校行事が出張デーと重なるんです。
娘が一年生の時なんて、学年委員長をやっていたのに、懇談会に全く参加できず・・・
最後の懇談会もやはり会議でしたが、挨拶の時だけ都合をつけて行きました。
娘は最初はとても悲しそうな顔をしていましたが、今では「約束してもお母さんは来ない」と思ってるみたいです。

★風花さん
コメント、ありがとうございました!
風花さんもよく重なるのですね。
子どもが期待して待っていてくれるとわかっているので、なんとか頑張って参観には行けるようにしてきてはいるのですが、やっぱり行けないときもあります。
参観以外のことで補うことが出来ていればいいのかも。

私は比較的調整が出来るのでいいのですが、調整できない方は本当に大変ですよね。
まぁなんでもそうですが、全員の都合を聞いていたら日程が決まらないので仕方がないかな、とは思いますけど切ないですよね。
(私の場合は教室のイベントの日程を決めるのに苦労します。働いている親御さんが多いので、親御さんの都合もあるし)

そういえば昔、長女が幼稚園の頃役員をしていて、卒園式のあとの慰労会に出られませんでしたので、ちゃんとご挨拶できなくて心残りでした。その心残りがあったので、今期の役員最後の慰労会には出られてよかったです。

★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました!
役員の慰労会、参加できてよかったですね。私は出れませんでした。私は下っ端の役員だったのでたいしたことしていないのですが、頑張ってくれていた他の役員さんたちにお礼の気持ちを伝えられなかったのが心残り。
入学式の日もまた、ある仕事の納期の日になってしまいました。入学式の方が先約。ずっと前から休みを申請済みで、社内の予定表にもきちんと入力しておいたし、口頭でお願いもしてきていたのだから、入学式の日は休ませていただきます。ものすごく、肩身が狭いのですが。。。
入学式の日に休みをもらうために、深夜残業することになるのかなぁ。で、深夜残業の後、入学式とかって。。。他の人と同じ働き方ができないと評価されない職場は、子育て中の人、とくに母親にはしんどいかも。嫌なら辞めれば?!ってコトなのでしょうけれど、そう簡単に転職したりできないし。葛藤。
ですが、今までなんとかなったし、なんとかしてきたので、今回もきっと大丈夫。なんとかなるはず(^^; です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欠席できない会議と保護者な行事:

« 春は、どこにだって、やってくる。 | トップページ | V3ファンデーション資格コースでITIL基礎の復習を »