子ども手当法案が衆院通過 & マイクロソフトの社会貢献
子ども手当法案が、16日、衆院本会議を通過しました。
今月内に成立する見通しとのこと。
支給対象は、中学生までの子ども。
支給金額は、一人につき月額13,000円。
平成22年6月・10月、平成23年2月・6月の4回支給。
子ども手当法案が衆院通過
=公明、共産も賛成、月内成立へ
2010年度に中学卒業までの子ども1人当たり1万3000円を支給する子ども手当法案が16日の衆院本会議で、与党3党と公明、共産両党の賛成多数で可決され、参院に送付された。自民、みんなの両党などは反対した。17日の参院本会議で審議入りする予定で、やはり16日に衆院通過した高校授業料の実質無償化法案とともに、月内に成立する見通し。
引用元: 時事ドットコム(2010年03月16日)
先日、マイクロソフトが、子ども手当事務を無料支援するというニュースがありました。大手ソフト会社としての社会貢献の一貫なのだとか。
子ども手当の支給事務は、市区町村の担当です。マイクロソフトの支援対象は、人口1万人以下、職員100人以下の自治体。本日衆院を通過した子ども手当法案は、平成22年度限りのもの。提供されるテンプレート(かな?)はまだ確認できていないのですが、1回だけの支給のために、システムを組まなくていいのは助かるかもしれないですね。
子ども手当事務を無料支援 マイクロソフト
米マイクロソフト(MS)の日本法人が、子ども手当に対応する費用負担が重い小規模自治体に対し、関連事務作業を支援するプログラムデータを無料で提供することが15日、分かった。同社の表計算ソフト「エクセル」と組み合わせて使うデータで、16日にも提供を始める。
引用元: 47NEWS(2010年03月15日)
関連情報へのリンク
- 厚生労働省:厚生労働省が今国会に提出した法律案について(第174回国会(常会)提出法律案)
- 平成二十二年度における子ども手当の支給に関する法律案 概要(PDFファイル)
- テンプレート - Microsoft Office Online
このブログの関連記事
- 子ども手当に所得制限設けず(2009年12月22日)
- OECD提言、子ども手当の再検討を(2009年11月26日)
- 民主党の「マニフェストの工程表」(2009年08月31日)
« ラジオを聴けちゃうWebサイト「radiko.jp」 | トップページ | ストリーミングスタジオ「DOMMUNE」がスゴイらしい件 »
« ラジオを聴けちゃうWebサイト「radiko.jp」 | トップページ | ストリーミングスタジオ「DOMMUNE」がスゴイらしい件 »
コメント