子ども手当に所得制限設けず
2010年度に創設される「子ども手当」の支給対象について、所得制限は設けない方針が、昨日、決まったそうです。
民主党のマニフェストでは、所得制限を設けないで、すべての子どもに支給することになっていました。しかしながら、財政状況が苦しいことから、「年収2000万円」とか「年収800万円」とかで所得制限を設けることで、支給対象となる子どもの数を減らそうという案が出されていたのですよね。
子ども手当に関しては、「子どもを社会全体で育て、育む」という基本理念に従い、所得制限を「基本的に設けない」ことを決定。一方で、鳩山首相は「多くの国民の所得制限をした方がいいとの声も理解している」とし、子ども手当を自治体に寄付できる仕組みの創設を表明。寄付された資金は、地域の子育て支援に活用する。
引用元: update1 暫定税率は仕組み変えて維持、子ども手当に所得制限設けず=鳩山首相 - Reuters(2009年12月21日)
子ども手当。支給されないことになった「子育て応援特別手当」よりはずっと公平だと考えますが、どうなんでしょうね。お金はもらえたら助かるけれど(^^; たとえば待機児童を減らすための保育所整備とかの方が、長い目でみたら、お金の使い道として、より良いようにも思います。
« サンタ追跡までのカウントダウン | トップページ | 新型インフルエンザの予防接種 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 子ども手当に所得制限設けず:
» 子ども手当に所得制限「賛成」72% [むむちゃんの散歩道]
子ども手当に所得制限「賛成」72%…読売調査(読売新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20091219-567-OYT1T01242.html
所得制限、っていう話じゃないんんだけど・・・
という気持ちを引きずりつつ。
でも仕方ないか。
それでも制限なしよりは、ましか・・・。
賛成する人が多くてよかったです。
あぁ、国の税金、もっと賢く使ってほしいなぁ。
もう少し、賢く使ってほしい... [続きを読む]
windyさま
わたしも子どもを2人持つ、どちらかと言えば、裕福ではない側の母親としても、
子ども手当より、待機児0とか、学童待機児0とか学童の時間延長とか、国費で文具等をまかなう、とか、給食費無料化とか、もっと国の使う税金としての使い道ってちがうところにあるんじゃないかな、という気がしてしまいます。
投稿: kotori | 2009年12月23日 10時18分
多分来年の参議院選挙対策でしょうね。
つまり来年の今頃は方針変換して金額減額、所得制限の決定がなされている可能性大です。
日本の財政状況が危機的なものですからそれが現実的といえば現実的なのですが。
投稿: まほろば | 2009年12月23日 17時22分
★kotoriさん
そうですね。子ども手当は、お金を保護者に渡せば終わり。そういった政策ではなく、効果的な使い道の検討はしてほしいですよね。
コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2009年12月28日 00時21分
★まほろばさん
子ども手当支給を恒久的な制度にするとなると、財源がかなり不安だなと思います。ですので、金額減額や所得制限の可能性は残るでしょうね。
コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2009年12月28日 00時26分