10月第3日曜日は「ジャパン・マンモグラフィーサンデー」
10月第3日曜日は、ジャパン・マンモグラフィーサンデーだって、ご存知ですか?今年は10月18日。
乳がん検診の受診率をアップさせようという動きの一つが、ジャパン・マンモグラフィーサンデー(JMSプログラム)。「休日なら受診できるのに」という声に応えるため、NPO法人J.POSHが今年からスタートさせた取り組みです。
JMSプログラムに賛同し、乳がん月間中の10月第3日曜日にマンモグラフィ検診を受診できる医療機関は、この記事を書いている時点では218施設。以下のリンクに一覧が掲載されています。近くにあるか、調べてみてもいいかも。
日本は、2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなる、世界一のがん大国なのだそうです。乳がんの罹患率は、20人に1人。にもかかわらず、乳がん検診の受診率は、約20%にとどまっているのだそうです。罹患率、結構高いのに、受診率、結構低いのですね。
そういえば、乳がん検診の受診率をアップの取り組みには「女性のがん検診無料クーポン」の話もあったはず。どうなったんだろう?厚生労働省のWebサイトに後で行ってみようっと。
早期発見・早期治療のため、がん検診の受診を心がけたいなと思います。結果、聞くのが、怖いけれど。
P.S.
10月第3日曜日って、秋の情報処理技術者試験の日と同じ!!
[写真:病院に置いてあったパンフレット]
関連情報へのリンク
- 厚生労働省:健康:女性特有のがん検診推進事業について
- 乳がん.JP - 乳がんの情報サイト
- asahi.com(朝日新聞社)
- ピンクリボン特集2009 - Yahoo! JAPAN
- サンリオ ピンクリボン ハローキティ
このブログの関連記事(乳がん関連)
- 女性のがん検診無料クーポン、もらえる?もらえない?(2009年08月13日)
- デジタルマンモグラフィ、体験してみました(2008年12月10日)
- しこりに気づいたら病院に行こう(2008年06月27日)
- 乳がんに関する2万人女性の意識調査(第3回)(2007年11月03日)
- 子どもの細胞が母親を乳がんから守る(2007年10月21日)
- 乳がんリスクが高いのはどんな人?(2007年02月02日)
« 「小室淑恵のワークライフバランス手帳2010」は10月1日発売! | トップページ | Twitterのつぶやきをブログ形式で保存できるサービス「Twilog」 »
コメント
« 「小室淑恵のワークライフバランス手帳2010」は10月1日発売! | トップページ | Twitterのつぶやきをブログ形式で保存できるサービス「Twilog」 »
こんにちは。
先月、ふと思い立ってマンモグラフィー受けてきました~
http://keitanparents.blog65.fc2.com/blog-date-20090814.html
実はこないだ、今春まで子どもがいた保育園(近くに転園できたんです)の夏祭りにいったら、同じクラスだったお友達のママが体調すぐれなそうで。わたしは母がガンを患ったので、もしやと思って話をきいてみると、乳がんに罹患されているとのこと。
他にも会社の先輩ママが血液ガンに罹っていて、ひとごとではないなぁと思ったのと、近くに新しい検診センターができたので。
何事も体が資本、とはよく聞く言葉ですがまったくだなぁと思っています。
投稿: ケイタンママ | 2009年9月26日 08時01分
★ケイタンママさん
ブログの記事、読ませていただきました。私は会社の健診と市の健診の機会を使って受診していますが、自費だと結構費用がかかりますよね。
プールや温泉に行ったとき、更衣室で術後と思われる方をお見かけすることがあります。その度に、検診に行こうという気持ちになります。
今年はまだ検診に行っていないので、タイミングをみて、時間を作って行きたいな。検診の結果を聞くのが、毎回毎回ドキドキなのですけれどね(^^;
コメント、ありがとうございました!
投稿: windy | 2009年9月29日 00時44分