« えだまめ、お持ち帰り | トップページ | 木星と、デジカメがとらえた光 »
我が家のベランダでは、朝顔が咲いています。
この朝顔は、保育園で育てられていたもの。夏休みに入る前に、娘が持ち帰ってきました。
毎朝、数個の、花をつけ、毎夕、クシャッとなっています。
短い期間で変化する花の様子を、間近に見れるのはいいですね。一日一日を大切にしようという気持ちになります。
娘は、いつ種ができるのかも、楽しみにしている様子。朝顔の変化を、感じてほしいなと思います。
鮮やかな色ですね!! うちの次女の園は、年長組の子どもたちがあさがおの鉢を持ち帰ってきました。つまり、我が家は来年の予定・・・。 そういえば長女の時も(同じ園なので)持ち帰ってきました。実はうちの地域は小1もあさがおなのであまりありがたみがなくなっちゃうんですよね…。
投稿: ことなりままっち | 2009年8月17日 19時53分
★ことなりままっちさん 年長組と小1で朝顔って、うちも一緒です。お兄ちゃんのとき、そうでした。小1の子どもたちが、自力で朝顔を鉢ごと持ち帰るのは至難の業。そこで保護者が期限までに持ち帰り、新学期はまた小学校まで持っていくことになります。 なぜ、自転車の前のカゴに、あさがおを入れているお母さんらしき人が多いのだろうという謎は、自分の子どもが小学生になったときに解けたのでした。それまでは、どこかの朝顔市かと思っていました(^^; 朝顔って、ほぼ毎朝咲いてくれるから、育てるのがうれしいですよね。コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2009年8月22日 00時00分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: あさがお、お持ち帰り:
小田和正: 自己ベスト-3 (通常盤) Kazumasa Oda Tour 2025 みんなで自己ベスト!! 特設サイトはこちら♪
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべてソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。 →このブログの関連記事はこちら
ロバート・ヒルキ, 相澤 俊幸, ヒロ前田: TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
岩合光昭: ふるさとのねこ→ このブログの関連記事はこちら
鮮やかな色ですね!!
うちの次女の園は、年長組の子どもたちがあさがおの鉢を持ち帰ってきました。つまり、我が家は来年の予定・・・。
そういえば長女の時も(同じ園なので)持ち帰ってきました。実はうちの地域は小1もあさがおなのであまりありがたみがなくなっちゃうんですよね…。
投稿: ことなりままっち | 2009年8月17日 19時53分
★ことなりままっちさん
年長組と小1で朝顔って、うちも一緒です。お兄ちゃんのとき、そうでした。小1の子どもたちが、自力で朝顔を鉢ごと持ち帰るのは至難の業。そこで保護者が期限までに持ち帰り、新学期はまた小学校まで持っていくことになります。
なぜ、自転車の前のカゴに、あさがおを入れているお母さんらしき人が多いのだろうという謎は、自分の子どもが小学生になったときに解けたのでした。それまでは、どこかの朝顔市かと思っていました(^^;
朝顔って、ほぼ毎朝咲いてくれるから、育てるのがうれしいですよね。コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2009年8月22日 00時00分