« 星明かり、月明かり、ろうそくの明かり | トップページ | 情報処理技術者試験の結果 »

2009年7月 8日

「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」の成果は?

内閣府の「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」は、先月、「これからの少子化対策・・・10の提言」を公表して活動を終了しました。プロジェクトを終えた小渕優子少子化対策担当相へのインタビュー記事が、毎日jpに掲載されていますので紹介します。子育てしながら働いている仲間として、共感できる部分もありました。

毎日jp - 少子化PT:小渕大臣に聞く
 1 みんなの意識改革が最大の課題
 2 病児保育のサービスがほしい
 3 経済支援について
 4 若い人は発信したがっている
 (2009年07月07日)

以下の部分は、なんか、とっても親しみが持てました。

──家事は大丈夫か。記者(共働き、子ども1人)の家はぐちゃぐちゃだが。

いや、うちもぐちゃぐちゃ。だけど、家事はやらなくても死ぬわけではない。掃除も毎日しなくても平気でしょう。洗濯だけは、眠気をこらえながらも、やらないと洋服がなくなるので洗濯だけはやる。食事も、自分一人のためだったらあんまりたいして作らないし。もちろん家事を助けてくれるならそれに越したことないけど、家事は二の次かなって感じ。

──たぶんみんなそうではないか。

よかった~。ものすごいきちょうめんなお母さんの話とか聞く。子どもがいるのに、なぜ。逆に、お母さんが苦しんでるのではないかと思う。

引用元: 少子化PT:小渕大臣に聞く/2 病児保育のサービスがほしい - 毎日jp(毎日新聞)

うちも、ぐちゃぐちゃかも(^^;
ぐちゃぐちゃ、というか、なかなか片付きません。。。

◆インタビューの動画も

インタビューの一部が、毎日動画ニュースにアップされています。以下に貼らせていただきましたので、興味のある方は再生してみてくださいね。

「少子化問題の重要性やプロジェクトの活動を、マスコミが伝えることができたか」という、マスコミとのコミュニケーションに関する考えも、話してくださっています。興味深く聞かせていただきました。普段、文字で情報を得ることが多いのですが、動画もいいですね。思いや雰囲気や感じが、より伝わってくるように感じました。

動画共有サイト:毎日動画
「小渕優子少子化相に聞く 少子化PTを終えて思うこと」
投稿者: mainichiさん(2009年07月06日投稿)

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« 星明かり、月明かり、ろうそくの明かり | トップページ | 情報処理技術者試験の結果 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」の成果は?:

« 星明かり、月明かり、ろうそくの明かり | トップページ | 情報処理技術者試験の結果 »