« 小渕少子化担当相、9月に第2子出産予定 | トップページ | 父親のWLB応援ハンドブック、届きました »

2009年2月18日

小渕さんの気持ち

昨日夜、内閣府のWebサイトを見たら、小渕大臣の記者会見要旨(02月06日~02月16日分、4回分)が、内閣府のWebサイトに公開されていました。

02月16日の、第2子妊娠を伝える記者会見の内容を読みました。どのニュースサイトの記事も、小渕大臣の言葉の一部しか伝えていなかったことを実感しました。小渕大臣の気持ちは、ニュースサイトの記事よりも、記者会見要旨の方が、ずっとずっと伝わってきます。報道されている内容ではなく、情報源までたどり情報を得ることはやっぱり大切だと感じました。

記者会見要旨の内容からは、小渕さんの気持ちが伝わってきました。それを読んで、ワーキングマザーとして、働く女性として、とても共感を持ちました。自分が妊娠した時のことを思い出しました。

記者会見の冒頭の部分は、妊娠を上司や職場に報告する際のお手本にできそうです。記者会見要旨は、以下のリンクからたどれます。よろしかったら読んでみてくださいね。

小渕内閣府特命担当大臣記者会見要旨
  平成21年2月16日(月)17:02~17:14
  於:内閣府本府1階118号室

小渕大臣の周囲の方々の様子も、記者会見要旨では知ることができます。周囲の方々のやさしい言葉は、妊娠期間を過ごす上でも、子育てしていく上でも、頼りになるものなのだろうなと感じました。

関連情報へのリンク

 このブログの関連記事

« 小渕少子化担当相、9月に第2子出産予定 | トップページ | 父親のWLB応援ハンドブック、届きました »

コメント

このニュースは最近のあまりよくないニュースの中でひときわよかったニュースです。
実は、少子化担当相に就任されたときに、記者からのインタビューで、「2人目は?」の答えに、「今は無理です」というようなニュアンスともとれるお返事をされていて、私はその時は、その気持ちが痛いほどわかるとおもったんですが、独身の職場の同僚が「あれはないよ。少子化大臣ならば、がんばりますってウソでもいわなきゃ」と激怒しているのをみて、そうなのかなとおもっていたのでした。
でも、言動ではなく、行動でこうやって示されたのを見ると、いろいろそれによって考えたのかな?とも思えました。
「ひるまない」という言葉を使われたのも、そういうことを含め、いろいろあった中での決断だったのかなと。
私も後ほど記事にしたらTBさせてもらいます。

こんばんは。
小渕さんのニュースは新聞で少し読んだだけだったのですが、会見要旨を読み、気持ちや周囲への配慮いろいろ伝わってきました。
これまで、育休復帰して早々に第2子を妊娠してまた休みに入る人や重要な仕事についているのに妊娠する人を、「無責任だなぁ」と少し冷ややかな目で見ていたのですが、小渕大臣はこれまでの取り組みも共感できる部分が多いし好感をもっているので、これを乗り切って「子供がいると立派な仕事はできない」と思われがちなこの風潮をぜひ打開していただきたく、すごく応援したい気持ちになりました。

記者会見要旨のご紹介、ありがとうございます。
嬉しいと言う気持ちも、不安だという気持ちも、でもやっていかなくちゃという気持ちも、全部、素直に共感できました。
周囲の暖かい態度を見ていると、きっと、小渕大臣自身が、平時から良い仕事をしていて、周囲に「この人ならそれでもやってくれる」という期待を感じさせる人なのだろうと思いました。私も、できればもう一人子どもが授かればと思っているのですが、それでも周囲に応援をしていただけるよう、平素から良い仕事をしていかなくては、と身を引き締める思いです。

★ちゃいさん
コメントとTB、ありがとうございました。
ホント、いいニュースでしたよね(^^)
小渕さん、気持ちを率直に言葉にしてくださっているんだなと、とても好感を持てました。

★ケイタンママさん
コメント、ありがとうございました。
小渕さんが記者会見で話してくださった内容は、とても共感できました。好感度、アップしました。ケイタンママさんと同じく、私も応援したい気持ちです。

★さちまねきさん
コメント、ありがとうございました。
小渕さんの会見は、とても共感できる内容でした。働く母親側も、周囲の協力・理解を得るために必要な行動をしていく必要があると、再認識しました。会見要旨は、働く母親を理解できない方々にも、読んでほしいなと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小渕さんの気持ち:

» 主婦も戦士&小渕少子化担当相の妊娠 [やっぱり働くペンギン]
最近はニュースもあまりに悲しいものばかりで、「不景気」については新聞記事をわざわ [続きを読む]

« 小渕少子化担当相、9月に第2子出産予定 | トップページ | 父親のWLB応援ハンドブック、届きました »