« 社内会議を30分以内にする取組み例 & 会議が長引いて困った体験談 | トップページ | 子育て応援特別手当、もらえる?もらえない? »

2009年1月 8日

七草がゆで無病息災を願う

Dscf6927s1月7日は七草がゆの日。無病息災を祈りながら、我が家でも七草がゆをいただきました。今年は焼き餅入り。本来、七草がゆは、1月7日の朝にいただくものなのだそうですが、我が家では夕食にあわせて準備しました。

新しい1年も、健康に暮らせますように。

七草がゆの準備をしていたら、娘がやってきて、「これ、『七草がゆ』になるんでしょ?」と言ったのでビックリ。どうして分かったのかきいてみたら、保育園の先生が教えてくださったのだそうです。かぶと大根と葉っぱたちにしか見えないと思うんだけど、よくわかったなぁ。

私「七草の名前って言える?」
娘「言えない」
私「七草は、せり、なずな、ごぎょう、
  はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
  すずながかぶ。すずしろが大根。」
娘「知ってる。先生が言っていたよ」

という反応だったので、七草の名前についても、保育園で話があったようです。ありがたいことですね。

実家の近くで七草を探したのは、ずっと昔のこと。遠い日の、故郷の思い出の一つです。

関連情報へのリンク

« 社内会議を30分以内にする取組み例 & 会議が長引いて困った体験談 | トップページ | 子育て応援特別手当、もらえる?もらえない? »

コメント

うちは大根の葉っぱだけの一草がゆでした

★ぶぅさん
大根の葉っぱって、ごちそうですね
私、好きですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七草がゆで無病息災を願う:

« 社内会議を30分以内にする取組み例 & 会議が長引いて困った体験談 | トップページ | 子育て応援特別手当、もらえる?もらえない? »