「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」発足
昨年12月24日の小渕優子大臣(少子化対策担当大臣・男女共同参画担当大臣)の大臣記者会見の中で設置が公表された「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」。このプロジェクトチームの発足記者会見が1月20日にありました。そのときの様子が、内閣府のWebサイトに、昨日午後、掲載されましたので紹介します。
ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム
- 内閣府 少子化社会対策
記者会見要旨には、このプロジェクトに対する5人のメンバの思いが含まれています。メンバのお一人である宮島香澄さん(日本テレビ報道局解説委員)の言葉が、私の気持ちに一番近いなと感じたので、以下に引用させていただきます。
私はみなさんと同じように長時間労働の、ある意味日本的な職場で子育てをしてきたが、子育てとの両立が無理だと思ったことは何度とある。一方で子育ての喜びは代え難いものがあり、うまく伝えていきたい。次に生む人たちにはもっと楽に生んでもらいたい。同じような悩みを持っている人もこの中にいるかもしれない。私自身も仕事とのバランスは解決できていない。当事者として、皆さんと一緒に話しあって行きたい。
引用元: 発足記者会見要旨(PDFファイル) - ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム
他のメンバの皆さんとともに、子育てする保護者の思いや働く女性の思いなどを届け、より良い効果的な策を打ち出していただきたいなと思います。
このブログの関連記事
- 「小渕ビジョン」と「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」設置(2008年12月26日)
- 少子化対策担当大臣に小渕優子さん(2008年09月25日)
- 「小渕のアクティブログ<オブログ>」オープン!(2008年10月29日)
関連情報へのリンク
- 「小渕ビジョン」~5つの視点~ - 内閣府
- 平成21年度少子化社会対策関係予算案等の主なポイント(PDFファイル)
- 小渕のアクティブログ - 「子ども達の将来のために消費税1%を!!」(2008年12月24日)
- Fathering Japan 活動日記
ファザーリング・ジャパン代表の安藤さんのブログです。「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」初顔合わせに関する記事はこちら。 - 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
- 内閣府 - 少子化対策
« 舞妓さんのもっとも大切な3つの言葉 | トップページ | 「中2女子の3割がほとんど運動しない」をグラフで見たら »
« 舞妓さんのもっとも大切な3つの言葉 | トップページ | 「中2女子の3割がほとんど運動しない」をグラフで見たら »
コメント