NHKオンデマンドで見逃し番組視聴を初体験(1)
「NHKオンデマンド」を初めて使ってみました。「NHKオンデマンド」は、NHKの番組の再配信サービス(有料)です。昨年12月にスタートしました。RBB Todayの記事によれば、サービス開始後1か月の購入件数は11,000件、訪問回数は50万件だったそうです。自分がこのサービスを使うことはないだろうと思っていたのですが、思いがけず使うことになりました。見逃した番組をインターネットで視聴。その時の体験を紹介します。
◇ ◇ ◇
気になるTV番組を、ふと見つけました。その番組は「NHKスペシャル」。調べてみたら、私が見つけた番組は、3回シリーズの3回目。シリーズ1回目と2回目は見ていなかったので、3回目だけ見てもしかたないかな、と諦めかけたとき、「NHKオンデマンド」のことを思い出しました。
さっそく、「NHKオンデマンド」のWebサイトにアクセスしてみたところ、シリーズ1回目と2回目は、まだ試聴可能な期間でした。普段、テレビを見ることはあまりない(見たい番組を見れるような状態ではない)のですが、たまたま見れそうな感じ。
せっかくの機会なので、「NHKオンデマンド」を体験してみました。
◆「NHKオンデマンド」とは
「NHKオンデマンド」は、NHKの番組をインターネット上で再配信する有料サービスです。2008年04月の放送法改正をうけ、2008年12月からスタートしました。番組終了後、期間限定で見れる「見逃し番組」と、過去の番組をいつでも見れる「特選ライブラリ」があります。インターネットでの配信にともなう課題があるため、すべての番組が「NHKオンデマンド」で見れるわけではありません。
番組ごとに値段が決まっていて、1本のお値段は105円から315円。月額1470円の「見逃し見放題パック」もあります。支払いは、クレジットカードかYahoo!ウォレットを選択できます。
◆「NHKオンデマンド」との出会い
私が最初に「NHKオンデマンド」のことを知ったのは、2006年秋に開催されたマイクロソフトのイベント「REMIX Tokyo 2006」に、Web 2.0を体感しに行った時でした。基調講演の中で、NHKのインターネット動画配信サービスのデモがあったのです。そのときの様子は、以下のITProの記事で紹介されています。興味のある方は、アクセスしてみてくださいね。
【REMIX Tokyo】NHKの動画配信は「脱Webブラウザ」で「Web 2.0」を目指す:ITpro(2006年10月26日)
つづきは(2)で。
番組選択から視聴開始までの様子をレポートします。
このブログの関連記事
- NHKオンデマンドで見逃し番組視聴を初体験(1)
(2009年01月26日) ※この記事です。 - NHKオンデマンドで見逃し番組視聴を初体験(2)
(2009年01月27日) - NHKオンデマンドで見逃し番組視聴を初体験(3)
(2009年01月28日) - REMIX Tokyo 2006(2006年10月26日)
関連情報へのリンク
« 子育て応援特別手当、参議院予算委員会での質疑 | トップページ | NHKオンデマンドで見逃し番組視聴を初体験(2) »
« 子育て応援特別手当、参議院予算委員会での質疑 | トップページ | NHKオンデマンドで見逃し番組視聴を初体験(2) »
コメント