« 今週末の宿、検索中 | トップページ | 再び「三国志」を読んでいます »

2008年10月31日

ハロウィーンとかぼちゃの馬車

Dscf0385s

先日、子どもたちと一緒に出かけたTDLで見つけた「かぼちゃの馬車」。シンデレラ城の前の広場にあります。「ディズニー・ハロウィーン」開催期間中だからかと思ったらそうではなくて、この馬車は一年中ずっとここにあるようです。知りませんでした(^^;

4478770247以前、他の記事で紹介させていただいた「チャンスがやってくる15の習慣―Skill With People」は、翻訳者である、マチュアライフ研究所代表取締役の渋井真帆さんによれば、“かぼちゃ本”と呼ばれているのだそうです。表紙にかぼちゃが書かれているからだとか。このかぼちゃは、シンデレラに登場するかぼちゃの馬車をイメージしているそうですよ。本に書いてあることを実践して、ティアラを手に入れることができますように、ということで、本の中にはティアラも描かれているとのこと。この機会に、もう一度本を読みなおしてみようかな。

      ◇      ◇      ◇

先日、TDLに行ったときは「ディズニー・ハロウィーン」開催期間中でした。だから、TDL内は、どこに行ってもかぼちゃがいっぱい。その様子を、ちょっと紹介させていただきますね。

Dscf0526s

ファンタジーランド側から見たシンデレラ城。前回、子どもたちを連れてTDLに行ったのも「ディズニー・ハロウィーン」開催期間中でした。ですので、娘はかぼちゃがゴロゴロしていない時期のTDLを知りません(^^;

Dscf0303s

こちらは、子どもたちに人気だったクッキー。スウィートハート・カフェで購入。硬めなのでボロボロしなくて、食べやすかったようです。

Dscf0632s

夜は、特に小さな子どもには怖いと思うんですが。怖がっている子どもを見かけないのはディズニーランドだからかな?

ハロウィーンは死者の魂がこの世に戻ってくると考えられてとのこと。日本のお盆に似ているのですね。ハロウィーンということで、あちこちで、かぼちゃやおばけや関連グッズを見かけますが、本来の意味で、ハロウィーンのイベントをする人は、日本ではかなり少ないんじゃないかと思います。それでいいのでしょうけれど。私は、かぼちゃを食べる日、ということにしています。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク:

« 今週末の宿、検索中 | トップページ | 再び「三国志」を読んでいます »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハロウィーンとかぼちゃの馬車:

« 今週末の宿、検索中 | トップページ | 再び「三国志」を読んでいます »