ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記
「ポケモントレインに乗りました♪」の記事では、JR東日本ポケモンスタンプラリー2008に参加した娘の感想を紹介しました。この記事は、夏の一日、子どもと一緒に電車に乗って出かけた週末のことを、以下の観点でまとめています。
付き添い保護者の日記
・ この日の目標は?
・ 使った切符は?
・ 待ち行列の長さは?
・ 鉄道実習のお兄さんたち
・ ポケモン時刻表、買ってみました
・ 恵比寿駅で一休み
・ 大崎駅で一休み
・ 持って行った方がいいもの
◆この日の目標は?
今回の娘の目標は、「シェイミ」「ポッチャマ」「ピカチュウ」のスタンプを押すこと。そしてゴールすること。例年どおり、前日の夜、子どもと一緒に目標を決め、当日の朝、確認してから、自宅を出発しました。
保護者の私の目標は、子どもが楽しめるように、ルールを守れるように、付き添うこと。そして、平日は一緒に遊ぶ時間が少ない分、たっぷりと愛情をかけて一緒に休日を過ごすこと。
◆使った切符は?
娘は保育園児なので無料。ですので付き添いの保護者である私が、どの切符を使うかだけがポイントです。ゴールするまでに必要なスタンプは6個なので、Suicaでも大差ないかと考えていたのですが、途中の信濃町駅で、都区内パス(730円)を購入しました。なぜなら、「ゴールしたら帰る」と言っていた娘が、「できるだけたくさんのスタンプを集めたい」と言い始めたからです(^^; おそらく、スタンプを集めることが楽しくなってしまったのでしょうね。
◆待ち行列の長さは?
参加したのは土曜日だったのですが、スタンプの待ち時間はほとんどありませんでした。一番待ったのが、五反田駅。列の最後尾で撮ったのが、右の写真です。列は長かったけれど、待ち時間は3~4分でした。待ち時間がぜんぜん苦にならないくらい。数年前、45分も並んだのがウソのようです。
一つの駅に設置されているスタンプの数が増えていることが一番の改善点だと思います。以前は、スタンプが1つしか設置されていない駅もありましたが、今年回った駅は、どこも4つ以上あったように思います。
驚いたのは、ピカチュウのスタンプが設置されている秋葉原駅。スタンプの数は私が見ただけでも13個ありました。乗り換え駅だし、人気のピカチュウなので、たくさんの人が訪れるでしょうからね。とはいえ、なかなかの光景。フォローしてくださっている方々も多く、その労を感じつつ、スタンプを押させていただきました。
◆鉄道実習のお兄さんたち
「実習生」の緑の腕章をつけて、スタンプラリーを助けてくれているのが岩倉高等学校のお兄さんたちです。2年生の夏休みの鉄道実習に、ポケモンスタンプラリーのお手伝いが入っているのだとか。右の写真は、秋葉原駅で鉄道実習していたお兄さんの腕章を、撮らせていただきました。
実習生のお兄さんたちは、さわやかで好きです(^^) 子どもたちに年齢が近いこともあり、特に、男の子たちにとっては、頑張っているお兄さんたちを見てもらえる機会にもなるから、イイんじゃないでしょうか。
◆ポケモン時刻表、買ってみました
毎年売り切れで買うことができなかったポケモン時刻表。今年は、品川駅で会社がえりに、購入することができました。
我が家の場合、ポケモン時刻表はスタンプラリー当日はそれほど活躍しませんでした。去年に比べると、娘はひらがなもカタカナも読み書きができるようになっているので、ポケモン時刻表と着いた駅の駅名を見比べては、その駅が何のポケモンなのかを調べるのに使っていました。全駅制覇をしようとは考えていない我が家の場合は、なくてもいいかな。自宅では、楽しい読み物になっていました。
◆恵比寿駅で一休み
スタンプ台が設置されている場所の右側には、ハーゲンダッツのお店があります。ここで一休みしているご家族を良く見かけます。今年は私と娘もココで一休み。コインロッカーの前の段差のところに座って、シングルカップ(340円)のグリーンティのアイスクリームを、二人で食べました。ちょっと高いけれど、たまにはいいでしょう。
◆大崎駅で一休み
大崎駅でスタンプを押し、改札を入った直後、娘が「暑い、休みたい」と言い始めました。目の前には私の大好きなスープストック(Soup Stock Tokyo)が。なんてタイムリーなんでしょう!娘を休ませるという名目で、スープストックで、ゆっくりとランチすることにしました。涼しい店内に娘は満足。期せずしてスープのお店に寄れてしまったので、私も満足でした。この日味わったスープに関するレポートは、また別の機会にでも。
◆持って行った方がいいもの
麦茶入り水筒と、おしぼりタオルと、おやつ。今回の一番人気は沖縄黒糖入り黒飴でした。ワタシ用に用意したのに、娘に食べられました(^^;
筆記用具は、ゴールする日には持って行った方がいいと思います。ゴール駅で「ラリー記念スタンプ帳」をゲットしたら、すぐに名前を書いた方がいいと思うからです。
何年か前、スタンプラリーの途中、山手線で、息子がラリー記念スタンプ帳を落としたことがあります。すぐに戻ったのですが、もうありませんでした。。。その当時のラリースタンプ帳は、住所と名前を裏表紙に書くようになっていた(←うろ覚え)ので、個人情報丸出しになってしまうのがいやで、名前を書いていなかったのでした。
帰宅後、落し物の問い合わせをしたら、予想どおり、息子のものとおぼしき「ラリー記念スタンプ帳」は届いていないとのこと。そのとき応対してくださった方によれば、名前が書いてある「ラリー記念スタンプ帳」も何冊か落し物として届いているのだけれど、申し出がないとのこと。ということは、名前を書いておけば、落し物として届けてもらえる可能性が高いということですよね。
というわけで、ゴールしてラリースタンプ帳を頂いたら、すぐに名前を書きましょう。子どもがラリースタンプ帳を落としたのに気付かないようなへま、私だってするつもりはなかったのです。
◆その他
スタンプラリー終了時刻が近くなるにつれ、待ち行列もちょっと長くなってきていたようです。走っている親子も多かったなぁ。待ち時間が短くなった分、以前よりはスタンプを集めやすくなったとは思いますが、たくさんのスタンプを集めたいのであれば、やっぱり早起きして、スタンプ台が設置される9時30分を待って、1個めのスタンプを押すくらいの気持ちで自宅を出発しないと、週末はきついかもしれないですね。平日、スタンプラリーできると、もっと楽だと思います。
今年、特に感じたのは、スタンプラリー参加者に向けた構内放送です。昨年までもなかったわけではないけれど、今年はかなり多くの駅で耳にしました。スタンプラリー参加者にとっては、年々スムーズになっているように感じています。誘導してくれる「矢印ポスター」に書かれている一言や、誘導してくれる駅員さんたちの努力もあるかと思います。一般の駅利用者にとっては、どうなんでしょうね。以前よりは、マナーが良くなっているようには感じているのですが。
暑い夏の日、子どもと一緒に出かけるきっかけづくりに、スタンプラリーはいいのではないかと、今年も思いました。スタンプラリーは、夏バテの母親を外にひっぱりだすチカラをもっていますから(^^;
このブログの関連記事:
- 今日はポケモンはいりません(2008年08月08日)
- ポケモントレインに乗りました♪(2008年08月02日)
JR東日本「ポケモン・スタンプラリー2008」に参加した感想を、娘に質問してみました。その内容を紹介しています。 - ポケモンマップでルート決め(2008年07月19日)
- ポケモン・スタンプラリー2008は、湘南新宿ラインと埼京線がイイらしい(2008年06月23日)
- ポケモン新幹線が登場!(2008年06月22日)
- 「ピカ夏家族旅行」発売!(2008年05月24日)
関連情報へのリンク:
« ポケモントレインに乗りました♪ | トップページ | TINGARA☆Magazine、オープンしました! »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記:
» ポケモンスタンプラリーの夏だ! [暇刊女教師 がんばれワーキングママ]
今年もついにやってきました・・・・・JR東日本のポケモンスタン [続きを読む]
» ポケモンスタンプラリーで1日乗り放題のホリデー・パスを使う [ぱふぅ家のホームページ]
【更新】夏休みに入ると毎年、JR東日本が「ポケモンスタンプラリー」を催す。スタンプを押すために常磐線「土浦駅」まで遠征した。1日乗り放題のホリデー・パスが便利だ。 [続きを読む]
» ポケモンスタンプラリーは首都圏97駅に置かれたスタンプを集める [ぱふぅ家のホームページ]
【更新】夏休みに入ると毎年、JR東日本が「ポケモンスタンプラリー」を催す。スタンプラリーは、まずJRの駅でパンフレット兼スタンプシートをもらい、首都圏97駅に置かれたポケモンのスタンプを集めていく。... [続きを読む]
はじめまして、おとうといいます。トラックバックありがとうございました。
楽しくスタンプラリーができた様子が伝わってきました。とっても分かりやすくまとめてあってすごく参考になりました。
名前はきちんと書いたほうがいいですよね。娘は自分の名前を書いたスタンプ帳をとても大事にしています。おとうのスタンプ帳にも名前をひらがなで書かれているのはちょっと・・・ですが(^^ゞ
またおじゃまします!
投稿: おとう | 2008年8月 7日 12時44分
★おとうさん
コメント、ありがとうございました!
95駅のスタンプを全部集めたのですね!しかも3年連続全駅制覇なんて、すごいですね!おめでとうございます!
お嬢様と同じく、うちの娘も、私のスタンプ帳にも名前をひらがなで書いてくれました。面映ゆく思いましたが、それよりも娘の気持ちがうれしかったです
投稿: windy | 2008年8月 9日 18時17分
こんにちは。我が家も今年も行ってまいりました。下が年中になった今年は去年よりも回るスピードパワーアップ。
駅側が気合を入れているのは私も感じました。恵比寿のアナウンスは、特に熱かったです。(あ、うちも恵比寿のハーゲンダッツ休憩しました)
スタンプのところにいる駅員の腕章「警戒」でした。大変なんだなあ・・・と。
自分とこもちょこっと書きました。トラバさせていただきますねっ。
投稿: まりえ | 2008年8月 9日 23時28分
★まりえさん
コメントとTB、ありがとうございました!
スタンプラリーへの参加、お疲れ様でした。うちの娘も年中組なのですが、昨年に比べると、かなりパワーアップしたように感じました。いろいろ分かるようになってきているようで、スタンプラリーをしながら学ぶことも増えたんじゃないかと思います。
あ、ハーゲンダッツ休憩、されたんですね(^^) おいしい休憩ですよね~。
投稿: windy | 2008年8月11日 00時19分