« 北京五輪開幕!ガンバレ日本! | トップページ | ママは五輪ランナー »

2008年8月10日

マツダ、ワークライフバランス充実のための10施策を実施

マツダは、社員のワークライフバランスを充実させるために、10の施策を順次実施すると発表したそうです。

母性保護休暇、再雇用制度、在宅勤務制度、家族参観日、女性社員のネットワークづくり、そして、女性社員向けのキャリアデザイン研修の6施策が、新規に実施されることになったのだとか。育児・介護の支援に力を入れるとのこと。

マツダ、ワークライフバランス充実のための10施策を実施
…略…
 マツダの光田稔執行役員人事本部長は「今回のワークライフバランス施策の拡充により、幅広い社員のニーズに柔軟に応える就業環境を確保した。マツダでは今後も、様々な立場の社員がライフステージを通じ、長期的なキャリアプランを描いて活躍する多様性のある組織を実現し、互いの気づきと理解を通じた人材育成『共育(ともいく)』を推進していく」と語った。
引用元: MAZDA|ニュースリリース(2008年08月08日)

このテの記事を読むたびに考えることが三つあります。一つめは、従業員の目線で見て、使える制度なのかということ。二つめは、休暇取得・制度利用について、職場の理解が得られるのかということ。三つめは、子育てしていない人や介護していない人のワークライフバランスにも効果があるのかということ。マツダでは、どうなのでしょうね。

マツダの10施策の一つに「家族参観日」があります。これは、私の会社でもやってくれるといいな。子どもたちは、私が会社で何をしているのか、会社ってどんなところなのか、知りたがっていると感じているからです。

関連情報へのリンク:

  • マツダキッズミュージアム
    「エンジンのしくみ」「クルマができるまで」などのコンテンツがあります。調べ学習や夏休みの自由研究などに使えそうなデータもあります。
    マツダキッズミュージアムでは、データの「よみこみちゅう...」の表示がFUELメーターなんですよ。いいかも(^^)

« 北京五輪開幕!ガンバレ日本! | トップページ | ママは五輪ランナー »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マツダ、ワークライフバランス充実のための10施策を実施:

« 北京五輪開幕!ガンバレ日本! | トップページ | ママは五輪ランナー »