「深夜に携帯ダメ」文科省、家庭ルールの指針作成へ
日本PTA全国協議会の調査結果によれば、中学2年生の43%携帯電話を持っており、その半数が深夜までメールをしていることが分かったそうです。つまり5人に1人は深夜までメールしているのが実態ということ。予想以上に多い結果でした。
【教育】「深夜に携帯ダメ」
文科省、家庭ルールの指針作成へ
…略… 小5、中2と保護者を対象とした日本PTA全国協議会の平成19年度調査によると、小5で19%、中2で43%が携帯電話を所有。携帯電話を持つ中2の51%が深夜までメールをしていた。中2の保護者の65%が携帯使用にルールを設定していると回答する一方、ルールがあると認識している中2生は47%にとどまっていた。
連絡や安全対策として子供に携帯を持たせる一方、利用実態を把握していない親が多いとみられ、文科省では「門限と同様、携帯の利用法も家庭でルールを決めてほしい」としている。
引用元: MSN産経ニュース(2008年08月20日)
文部科学省が、携帯電話の利用方法に関する、家庭でのルールづくりの指針を今年度中に作成するのだそうです。配布先は小学6年生全員を予定しているようですが、中学生にも配布してほしいな。配布時に学校でも説明を加えていただけると、より効果的だと思うから。
家庭でのルールづくりの参考になりそうなページを、いくつか紹介します。
- NTTDoCoMo - モバイルひろば for kids
- SoftBank - ケータイマナー
- Benesse(ベネッセ)教育情報サイト
- ケータイのルールを決めている?
ルールはつくるだけじゃなくて、守らなきゃ。これが難しいのでは? 親がやっているつもりになっているだけじゃないのか、子どもの視点でチェックする必要があるのではないかと感じています。
このブログの関連記事:
- 携帯電話を安全に使うための啓発コミック「TEENAGE MOBILE」(2008年03月03日)
- 家族でケータイのルールを決める(2007年01月11日)
関連情報へのリンク:
« おいしい記憶「タント・マリー丸の内オアゾ」 | トップページ | グーグル、豪華な福利厚生の大半を廃止へ »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「深夜に携帯ダメ」文科省、家庭ルールの指針作成へ:
» 【キッズタントーレ共通テーマ】子供とフィルタリング [消費生活タントーレ]
出会い系や詐欺など、子供が有害サイトにアクセスして事件に巻き込まれるニュースをよ... [続きを読む]
はじめまして
ブログ村より覗きにこさせていただきました
>家庭でのルールづくりの指針
これは携帯の利用だけにとどまらず
大切なことですよね
ほんの小さなことでも各家庭で取り組むことで社会をも変化させる動きになるとおもうのです
それと余談ですが私も名嘉睦稔さんが大好きです
TINGARAももちろん応援しています
こちらのブログも応援させていただきますね
投稿: まなりん | 2008年8月26日 21時27分
こんにちは。
中学生になると、携帯を解禁するお宅が多いようですが、結構利用状況を把握できていないケースもあるみたいですね。
また、この年代だと、ルールを一方的に押し付けられたと言う意識も強いと思うので、ルールづくりをするときに親子で話し合えるのが理想なんじゃないかな。
うちは受け専用で持っています(プリペイドですが、チャージしてないので)が、充電は自分の部屋ではやらないとか、そういうルールはきちんと決めておいたほうがいいと思います。
そうそう、この指針、中学生にも配ってほしいですね。
投稿: ことなりままっち | 2008年8月28日 11時08分
★まなりんさん
コメント、ありがとうございました。
ちょっとしたこと、当たり前に思えることを、ちゃんとやることの積み重ねって、大切だと思います。社会を動かす底力を秘めているかも。
> それと余談ですが私も名嘉睦稔さんが大好きです
> TINGARAももちろん応援しています
おー、そうなんですね!うれしいです
一緒に応援しましょうね!
投稿: windy | 2008年8月30日 09時32分
★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました。指針、中学生にも配ってほしいですよね!文部科学省のWebサイトに掲載されるのではないかと勝手に推測しているので、もし掲載されたらダウンロードする予定なので私は大丈夫なのですが、「学校で配布された」モノの方が、子どもたちへのインパクトはあるんじゃないかと考えるからです。
ルール決めても、守らなきゃ意味ないし。そのためには親の姿勢は大切なわけで。自分以外の大人の家族への協力依頼とルール運用徹底も、母親の仕事だったりします。子供よりも大変かも(^^;
投稿: windy | 2008年9月 3日 06時46分