今日はポケモンはいりません
秋田出張に出かけた日は、朝、目覚めたときからお仕事モード。飛行機の時刻に遅れないように、羽田空港に向かいました。
搭乗は55番ゲート。一番端っこなので結構歩きます。そんな私の前に、前触れもなく登場したのは、
「ピカ乗りサマー2008」のキッズコーナーでした。。。仕事モードだったので、何も下調べ、していかなかったのに。
キッズコーナーを過ぎて、55番ゲート方向に急ぎます。各地に仕事に向かう人たちで、搭乗待合室はいっぱい。搭乗を待つ列に並ぼうと思ったら、55番ゲートのすぐ横にあったのは、
ANA搭乗記念ポケモンスタンプでした。こんな場所にあるとは知りませんでした。。。搭乗を待っていた人たちの多くはビジネスマン。ですので、スタンプ台付近は誰もいなくって。ふと娘の喜ぶ顔が浮かんでしまい、スタンプ、押してしまいました。そんな私に続いて、2,3名の男性のビジネスマンがスタンプを押していました。
そして、空路、秋田へ。
秋田では、移動中に、秋田竿燈まつりをちょっとだけ見ました。
夕方、仕事を終えて、秋田空港へ。そういえば、前回、出張したときに、秋田空港でポケモンスタンプをゲットしたなぁ。夕方、東京に戻る人たちで保安検査場は長蛇の列。搭乗待合室に入ってからすぐに搭乗がスタートしたため、この日は、ポケモンスタンプのスタンプ台を確認することさえできないくらいでした。
そして、空路、羽田へ。
窓側の席だったので、夕方の空や雲を窓から楽しんでいたのですが、ふと、前方に目を向けると、そこにはニャースがいるではないですか。
そういえば、毎年この時期、ポケモンのショートムービーを、機内で特別上映していたのを思い出しました。。。
ちなみに今年は「ピカチュウ 氷の大冒険」が上映されています。乗り合わせたお子様が、映画が始まるまではちょっと興奮気味だったのですが、映画が始まってからは落ち着いたようで、熱心に見ていました。やっぱり、好きだよね、ポケモン。
そして、羽田に到着。
おそらく、朝とは反対側の端っこの方にあるゲートに着いたのだと思います。またたくさん歩きました。歩きながら、ふと外をみたら、そこには、
お花ジャンボが停まっていました。。。暗いし、どうしても写り込んでしまうなと思いながらも撮影。上の写真を撮った直後にお花ジャンボは動き出し、どこかに移動してしまいましたので、タイミングがよかったのでしょうね。
ポケモンモノレールには、乗らなくて済みました。
そして、浜松町駅に到着。JR線を待っていたら、ホームに入ってきたのは、なんと、
ポケモントレイン! 勘弁してください。。。
子どもたちが一緒ではなかったので、ポケモンはなくてもよかったのですが。。。
思いっきり仕事モードで張り詰めていた日だったので、何も調べていかなかったのに、情報が向こうからやってきた感じの一日でした。というか、下調べしなくても会えてしまうくらい、ポケモンの露出度が高いっていうことですよね。
出張のお土産にと思って撮影したポケモンの写真たちは、娘がとっても喜んでくれました(^^) どこに行ってもポケモンが私の前に登場する出張の日のエピソードを息子に話したら、苦笑いされました(^^;
このブログの関連記事:
- ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(2008年08月03日)
- ポケモントレインに乗りました♪(2008年08月02日)
JR東日本「ポケモン・スタンプラリー2008」に参加した感想を、娘に質問してみました。その内容を紹介しています。 - ポケモンマップでルート決め(2008年07月19日)
- ポケモン・スタンプラリー2008は、湘南新宿ラインと埼京線がイイらしい(2008年06月23日)
- ポケモン新幹線が登場!(2008年06月22日)
- 「ピカ夏家族旅行」発売!(2008年05月24日)
関連情報へのリンク:
« 秋田竿燈まつりをちょっとだけ | トップページ | グイン・サーガ、TVアニメ化決定! »
うわ、すごすぎ!!ですね。
なぜ仕事モードの時に・・・。しかもてんこ盛り状態、おなかいっぱいです。
そういや私も、会議とかレッスン(自分の)の時にポケモンラッピング車両に乗っちゃったり、ポケモンミュースカイをたてつづけに見ちゃったりすることがあります。(JRのラッピング車両、ハデハデですね~!!名鉄負けてます。なんたって、名鉄にはサトシがいません)
そういや、たまに、スーツ姿のおじさまがスタンプを押している姿を見かけますが、あれはお子さんに頼まれているのでしょうか???
投稿: ことなりままっち | 2008年8月 8日 21時44分
★ことなりままっちさん
はい、おなかいっぱいでした。。。子どもと一緒のときだったらよかったのでしょうけれど(^^;
先日、ポケモンスタンプラリーに参加した時に、7,8冊のラリー記念スタンプ帳をもっているおじさまを何人も見かけました。お子様に頼まれているとは、ちょっと思いにくかったです。。。一方で、おばあさまがお一人でスタンプを押している姿も見られました。こちらはお孫さんに送るのかなという感じが濃厚でしたので、応援したい気持ちになりました。大人に限ってみれば、いろんな背景の方が、いろんな気持ちと一緒に、参加されているのでしょうね。
コメント、ありがとうございました!
投稿: windy | 2008年8月10日 10時41分