最強ワーキングマザー対談:西原理恵子×勝間和代
経済評論家の勝間和代さんと、
漫画家の西原理恵子さんとの対談記事が、
毎日.jpに掲載されています。
かあさんNEWS - 毎日jp(毎日新聞)
最強ワーキングマザー対談:
西原理恵子×勝間和代
この対談は、「毎日かあさんち」のリニューアル記念ということで行われたのだそうです。毎日新聞紙面では6月3日の朝刊に載ったのだとか。その内容が、6月3日から一週間かけて、全部で13本の記事として、毎日.jpに掲載されるのだそうです。
「最強ワーキングマザー対談」と名付けられている対談だけあって、内容はパワフルです。昨日、今日と読んでみました。
◆私の感想。
西原 そうですね。保育園でお母さんたちと仲良くなって話すじゃないですか。そうすると、夫婦として破綻している人ってすごく多いんですよ。
勝間 破綻してない人が少ない気がするくらい......。
引用元: 最強ワーキングマザー対談:西原理恵子×勝間和代(1)「女の人は働いたほうがいい」:かあさんNEWS - 毎日jp(毎日新聞)
ホ、ホ、ホントですか?!
そんなに多いのかなぁ。
私、ボーっとしているから、気づいていないだけ?!
--そもそもから言うと、『4000人に聞きました ハッピー・ワーキングマザーBOOK』という本がありまして。…略…
その表紙に、西原さんの「毎日かあさん」の作品…略…を選んだ理由は何ですか?
勝間 この話がすごく私たちが言いたいことだったんですよ。「こんな苦労が男にできるかバカヤロウ」というのが。編集者さんもムギ畑のライターさんもこれを絶対使いたいとリクエストを出して。
「こんな苦労が男にできるかバカヤロウ」
ですか。。。
私も、たぶん、皆さんと同じような経験をしてきていると思いますが、その気持ちを「バカヤロウ」って表現したことはなかったなぁ。思ったこともなかったなぁ。私、言霊を信じているし、できる限り、マイナスイメージの言葉は使いたくないから。
「旦那様は、ここまではやってくれないよなぁ。。。ふぅ。頑張った分、自分を成長させられるかな」とか、「実家の母の頑張りにはまだまだ」とか、思ったことはあったけれど。
表現も、人それぞれですね(^^)
全体的に見ると、
ワーキングマザーの感じるムムムやトホホを、
うまく表現してくださっている部分が
結構あるように感じました。さすがです。
対談されたお二人の感想は、
お二人のブログでも読むことができます。
読み比べてみてくださいね(^^)
勝間和代さんのブログの関連記事
- サイバラさんとの対談、公開されました(2008年06月03日)
- サイバラさんとの対談予告編動画(2008年05月30日)
- サイバラさんとの対談(2008年05月23日)
西原理恵子さんのブログの関連記事
- 野ざらしの刑(2008年06月03日)
- はたらけはたらけっ 働きありめ(2008年05月27日)
勝間さんも西原さんも、偉いなぁ。
お忙しいでしょうに、
きちんとブログを更新していらっしゃいますもの。
関連情報へのリンク:
「4000人に聞きました
ハッピー・ワーキングマザーBOOK」
対談の中で紹介されていた、
ムギ畑の本です。
「毎日かあさん」
西原理恵子の本です。
人気あります
« 父親の育児参加、母親側からの励ましがカギ | トップページ | アマゾンで「赤ちゃんフォトコンテスト」開催中 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 最強ワーキングマザー対談:西原理恵子×勝間和代:
» 最強ワーキングマザー対談 [やっぱり働くペンギン]
でりささんの「かーちゃんのココロ」で知った、毎日JPの「最強ワーキングマザー対談 [続きを読む]
» 最強ワーキングマザー対談! [かーちゃんのココロ]
さいばらせんせえと、あの、勝間和代さんの対談なんて!! : 最強ワーキングマザー [続きを読む]
私も拙ブログにて記事にしてますので、TBしますね。私が「バカヤロウ」とおもったのは、子供がうまれてすぐの頃。その頃は、うちの夫は保育園と言う存在にも拒否反応を示し(よく知りもしないで)、私が働き続ける事にも賛成しなかった頃で、「自分がひとりぼっちでがんばっている気分」でした。今はやっと少しずつではありますがお互いの気持ちを理解し始めてはいますが。。。(以前ほどひどく乖離していないとおもいますので)。
当時は夫婦関係も破綻に近かったかもしれません。というか、忙しくて会話すらできなかったし。。。。
勝間さんにはがんばってもらって、子供にかける費用を倍にしてもらいたいなあ。。。
投稿: ちゃい | 2008年6月 4日 23時35分
私も読みました。
夫婦関係が破綻。ちょっとビックリ。
うちも鈍いのかな・・・
ほか、手伝うっていうな!とか結構爽快な表現が多いですかね。
家族対策費は増えたら嬉しいな^^
時間があればTBしますー。
投稿: あきのり♀ | 2008年6月 5日 00時28分
TBありがとうございます。
タイプがちがえども、ワーキングマザー界では一目おかれる、まさに最強のお二人の対談、面白いです。
影響力の強いお二人のこの対談が多く取り上げられて、政治や世の中の制度を動かしてくれたらいいのにーと切に願っています。
投稿: でりさ | 2008年6月 5日 23時10分
★ちゃいさん
コメントとTB、ありがとうございました!
一番身近な存在である旦那さまに理解してもらえないと、辛いですものね。「自分がひとりぼっちで頑張っている気分」を私が一番感じたのは、妊娠中。こんなに幸せじゃない妊婦は私だけじゃないかって、ずっと思っていました。。。何をすればいいのか分からなかったから何もしなかった、何を話しかけていいのか分からなかったから何も話しかけなかった、というのが旦那様の気持ちだったそうです。。。教えてくれと言われたから、教えたのですが。。。教え方がまずかったかなぁ。。。相手を理解するのって、難しいですね(^^;
投稿: windy | 2008年6月 6日 02時46分
★あきのり♀さん
コメント、ありがとうございました!
ホント、爽快な感じの対談ですよね。
この対談に関連した、
西原さんのブログの記事も面白かったですよ。
思わず笑ってしまった部分も(^^)
投稿: windy | 2008年6月 6日 02時53分
★でりささん
コメントとTB、ありがとうございました!
タイプが違うお二人の対談は、話がかみ合っていないように思える部分もありましたが、きちんと話が前に進んで行っているので、それがとても興味深かったです。
影響力を持つ方々の頑張りにも、頭が下がる思いです。良い方向に動いてくれるといいなと思います。
投稿: windy | 2008年6月 6日 02時58分
ちゃいさんのところでもコメントしましたが、こちらではまた違う視点で。
私も「え、そんなに破綻してる?!」ってびっくりしました。私も鈍いのか?ま、でも、私の業界も離婚多いみたいですが。
私なんてそもそも、結婚したことが奇跡とか人に言われてるのだから、どうなるんだか(笑)
それと、私も「バカヤロウ」ではなくて、「どうして解ってくれないの?」というほうが強いかもしれませんね。
投稿: ことなりままっち | 2008年6月 9日 11時16分
★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました!私も「バカヤロウ」ではなくて、「どうして解ってくれないの?」という気持ちのほうが強いです。
「bizmom (ビズマム) 2008年夏号」によれば、ワーキングマザーの33%が、今までに離婚を考えたことがあるとのこと。やっぱり多いのかも。
考えるところがあって、私は一生結婚するつもりがありませんでした。ですので、結婚して子どももいる今の状況って、なんなんだかなぁと思うこともあります(^^;
投稿: windy | 2008年6月14日 14時04分