« 短時間勤務制度を利用しにくい理由 | トップページ | 「ピカ夏家族旅行」発売! »

2008年5月23日

この夏、明治神宮で「命の森」展覧会

この夏、なんと、明治神宮で、
名嘉睦稔さんの展覧会が開催されます

◆ 名嘉睦稔木版画展 ~命の森~ ◆

会期: 7月12日(土)~9月28日(日)
 第一部 / 陸の森 7月12日(土)~8月17日(日)
 第二部 / 海の森 8月23日(土)~9月28日(日)

場所: 明治神宮文化館 宝物殿別館
協力: 環境省
協賛: 久米島の久米仙
主催: 名嘉睦稔展実行委員会
お問い合わせ: ボクネンズアート東京
           03-3517-2125

      ◇      ◇      ◇

明治神宮で展覧会なんて!しかも2か月間も!!
展覧会のことを初めて知ったときは驚きでした。

明治神宮には行ったことがないのですが、
明治の森の木々は、
夏の日差しを和らげてくれるでしょうね。きっと。

今から、夏が楽しみです

オフィシャルサイトの関連記事は、
以下のリンクをたどってみてくださいね。
BOKUNEN'S WORLD
  2008年夏・明治神宮での展覧会が決定!

『命の森プロジェクト』(詳細は上記URL参照のこと)に、私もできる範囲で参加させていただきます。

Iyor_logoところで、今年2008年は、国際サンゴ礁年。環境省が運営している「国際サンゴ礁年」のWebサイトによれば、「国際サンゴ礁年」には、サンゴ礁を理解してもらうための活動や、サンゴ礁を保全を目的とした活動が行われるのだそうです。

国際サンゴ礁年
  [International Year of the Reef]

0708240036sこの「国際サンゴ礁年2008」のポスターには、睦稔さんの版画が採用されています。ポスターに選ばれたのは、「湧卵(わくたまご)」という作品[右の写真]です。ボクネンズアート東京のスタッフの方の話によれば、サンゴは7月の大潮の日に産卵するのだとか。「湧卵」には、そのシーンが描かれているそうです。

今年の夏は、睦稔さんの作品に会える機会が増えそうな予感

関連情報へのリンク:

このブログの関連記事:

« 短時間勤務制度を利用しにくい理由 | トップページ | 「ピカ夏家族旅行」発売! »

コメント

さすがです!今後の参考にさせていただきます。

サンゴのホームページで、自分の名刺を作るためのフォーマットがあるんですが、その裏表紙に「湧卵」の絵が入るんですよ。
いいですね。

ということで、そろそろ、私も頑張ってプロジェクトの応援しなきゃ!

★ざぶんさん
コメント、ありがとうございました!
国際サンゴ礁年のWebサイトに載っている、名刺印刷用のWordファイルって、「湧卵」の画像入りで素敵ですよね ざぶんさんは作ってみました?
今週こそ、『命の森プロジェクト』で、自己紹介しなくっちゃ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この夏、明治神宮で「命の森」展覧会:

« 短時間勤務制度を利用しにくい理由 | トップページ | 「ピカ夏家族旅行」発売! »