« 「あなたの会社の“女性活用”は間違っている」 | トップページ | 「バナナを食べると男の子が生まれやすい?」 »

2008年4月23日

胎内記憶?それとも?(3)

Img2008042301娘は、3歳6か月頃から何回か、胎内記憶らしき話をしてくれたことがあります。内容は月並みかもしれませんが、この記事ではその内容を紹介します。

      ◇      ◇      ◇

私の化粧品に、とっても興味がある娘(4歳)。お化粧中に目が合ってしまいました。この日は休日。いつもより、私の時間と気持ちに余裕があったから、娘にゆっくりと付き合うことにしました。チーク用のブラシを持たせてあげました。

「やってみる?お母さんの顔の、このへんにつけていいよ。」

よろこんで取りかかる娘。ピンク色の粉をブラシに含ませ、私の頬につけてくれました。

「おー、上手だね。お母さん、ちょっとはかわいくなったかなぁ?」
「うん。あのね、**ちゃん(←娘の名前)、赤ちゃんの時ね、お母さん、見ていたら、かわいかったよ」
「ありがとう

ん?! それってもしかしたら。。。

「**ちゃん、どこから見ていたの?」
「お母さんのおへその中から。」
「そうなんだ~、覚えているんだね。」
「うん。(両手を顔の前で開いて、壁にあてるようにして、)こうやって、中から見ていたの。手が邪魔だったんだよ。」

      ◇      ◇      ◇

その他、3歳6か月の頃に、娘が話してくれた内容をまとめると、以下のとおりです。保育園からの帰り道に2,3回、同じことを話してくれました。

・ お母さんのおなかの中から、外を見ていた。
・ 中から、丸が見えた。(両手で丸を作りながら)
・ 花とペンギンが見えた。

娘の胎内記憶、いかがでしたでしょうか?

息子が胎内記憶を話してくれた時と同じように、娘もまた、楽しそうに話してくれました。その時間を共有できてよかったな。

息子が話してくれた胎内記憶については、下のリンクからたどってみてくださいね。

「お母さんのおなかの中にいたときのこと、こんなふうに話してくれたんだよ」
息子「俺、そんなこと話した?覚えていない。」
「。。。

これが普通なのでしょうね。大きくなるにつれて忘れてしまうものだから。保育園児だったころの息子の言葉、メモっておいてよかった~

我が家の体験談:

このブログの関連記事:

« 「あなたの会社の“女性活用”は間違っている」 | トップページ | 「バナナを食べると男の子が生まれやすい?」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 胎内記憶?それとも?(3):

« 「あなたの会社の“女性活用”は間違っている」 | トップページ | 「バナナを食べると男の子が生まれやすい?」 »