« 「結果を出して定時に帰る時間術」 | トップページ | すいとん(息子作) »

2008年3月15日

中学校の制服

中学校の制服。息子と一緒に受け取りに行った。
この前、ランドセル買った気がするのに、
4月からは中学生。

Dscf1037s

学生服を注文しに行ったのは2月のこと。

最近、身長がグッと伸びてきた息子。
ちょっと大きめのサイズをお店の人が選んでくれた。
途中で買い替えることは覚悟しているけれど、
袖が長くて、手のひらの半分が隠れてしまう。

「本当にこんなに大きくっていいんですか?」
不安になって質問したら、
「いいんですよ、お母さん。大丈夫です。
 新一年生はみんなそのくらいですよ。」
と、お店の人がやさしく教えてくださった。

「お兄ちゃんは、水泳をやっているから、
 胸に厚みがあるね」
と言われて、はじめて意識した。
ほんとだ。がっしりしてきたね。

帰宅して、自分の学生服を着てみた息子。
息子「本当に、これ、着るの?」
私「そ。着るの。似合うぞ。」

入学準備でそろえなければいけないのは、
制服の他にもある。
通学カバン、ジャージ、ハーフパンツ、体操服、
上履き、Yシャツ、通学用ベルト。

Dscf1036s

思ったよりも量があるなぁ。
しまう場所、つくらなくっちゃ。

制服に苗字が刺しゅうされているのを発見した息子。
ズボンの折り目を確認しながら、
丁寧に、ハンガーにかけていた。

もうすぐ、卒業式。

春。別れと出会いの季節。
期待と不安が入り混じっている。

Benesse教育情報サイト_子どもを伸ばす専門家のノウハウをお届け中!

« 「結果を出して定時に帰る時間術」 | トップページ | すいとん(息子作) »

コメント

うんうん、お母さんって、こんなカンジなんだね。

★ひでおさん
息子の成長を、改めて感じました。
お嬢様も、卒業->入学の年ですね(^^)
コメント、ありがとうございました。

この写真のカバンは学校指定バッグでしょうか?
ことっぴの中学のサブバッグ(学生カバンを持たず、これをメインにしている子も多数)とデザインが似ています。

ことっぴはセーラー服ですが、袖がだぶついていて、スカートが規定より長くなってしまっています。成長に合わせてやや大きめなので…。ベルトで調節します。男の子のほうが必要なパーツが多いですよね。うちはセーラーの替え襟くらいです。襟は平凡な白襟、ネクタイはこれまたありがちな紺のスカーフです。

★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました!
写真に写っているのは、通学に使う学校指定バッグです。お嬢様の学校では、サブバッグがこういう感じなんですね。
セーラー服、かわいいでしょうね。息子が通う中学校の女子の学生服は、セーラー服ではないんです。私自身が中学生のときにセーラー服だったので、ちょっと違和感があります。パーツの多さよりも、ボタンの多さに、息子は戸惑っている模様。慣れるまでは、ちょっと早起きしなくてはって感じです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中学校の制服:

« 「結果を出して定時に帰る時間術」 | トップページ | すいとん(息子作) »