« ワーキングマザースタイル3周年パーティー☆ | トップページ | 国際シンポジウム「セカンド・チャンス社会へ -女性の再就職支援-」 »

2008年2月28日

「妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ」オープン

母性健康管理情報サイト「妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ」が、2月25日にオープンしました。このサイトの中から、働く女性向け情報をピックアップして紹介します。働く男性の方にも役立つ情報が載っていましたので、こちらも少し紹介します。

働きながら妊娠・出産を迎えるために

妊娠初期、妊娠中、産前産後、そして、その後の育児というシーンに分けて、知っておきたい法律や制度が紹介されています。どんな制度が使えるのかをザッと知るために、役立ちます。

母性健康管理に関するQ&A

「企業ご担当の方」向けと「働く女性の方」向けの二つのページがあります。いくつか質問をピックアップしてみました。回答は、リンク先をご覧くださいね。

【 「企業のご担当の方」向け】

Qustion: 育児休業の申し出があったけれど、会社としては人手不足、他の人が代わってできない業務担当である等のため認めがたい状況にあります。このような場合でも取得させなくてはならないのでしょうか?

answerはこちら

Qustion: 男性社員の配偶者が専業主婦の場合でも、育児休業の申請に応じなければいけないでしょうか?

answerはこちら

【 「働く女性の方」向け】

Qustion: 職場に妊娠の申し出や体調不良を言い出しにくい雰囲気がある。どのようにコミュニケーションを取って理解を求めればいいでしょうか?

answerはこちら

Qustion: 会社に制度はあっても、理解のない男性上司の場合、言い出しにくく制度を利用できずにいます。専門知識のある女性、保健師に企業訪問してもらい、上司を交えた話し合いの出来る場はないのでしょうか?

answerはこちら

どうでしたか?正解できました??

このブログの関連記事:

« ワーキングマザースタイル3周年パーティー☆ | トップページ | 国際シンポジウム「セカンド・チャンス社会へ -女性の再就職支援-」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ワーキングマザースタイル3周年パーティー☆ | トップページ | 国際シンポジウム「セカンド・チャンス社会へ -女性の再就職支援-」 »