« 席を譲ってもらった妊婦さんが増加 | トップページ | 子育てする女性を優遇すべきか »

2007年8月 4日

二種混合の予防接種

三種混合は百日咳・ジフテリア・破傷風。二種混合は、ジフテリアと破傷風を防ぐための予防接種です。

市役所から郵送されてきた保護者向け資料によれば、『この予防接種は、すでに三種混合のⅠ期初回接種3回及び追加接種1回(基礎免疫)を受けている方にさらに免疫をつけるため、Ⅱ期として11歳以上13歳未満の方を対象に実施するものです。』とのこと。

というわけで、息子と一緒に、予防接種に行くことにしました。

実は、二種混合の予防接種のために、出かけるのは2回目。1回目のとき、予防接種を受けることもできたのですが、受けなかったのです。

1回目の時、なぜ受けなかったのか。それは、二種混合は、「1本のアンプルで3回分の予防接種ができる」との説明があったから。「可能であれば友達2人と一緒に来てくれますか」とクリニックで言われ、特に急いでいるわけでもなかったので、再度、友達と一緒に行くことにしたのでした。

幼い頃から予防接種に何回も子どもを連れていっていますが、今回のように息子の友達&お母さんたちと一緒に予防接種に出かけたのは初めてです(^^; でも、アンプルの中身が、無駄にならなくてよかったな。

    ◇     ◇     ◇

うちの息子は、0歳5ヶ月のときに、百日咳にかかりました。三種混合の予防接種の1回目を受けたすぐ後でした。0歳3ヶ月のとき、1回目を受けに行ったら、お医者様にまだ早いと言われて諦めたのですが、あの時受けていたら、もっと症状は軽くて済んだかもしれないと、当時は自分を責めたものでした。

百日咳は、治るのに、本当に100日くらいかかりました。そのために育児休職の終わりの日を延長。生後1年を待たずに復職する予定だったのを変更し、1歳の誕生日前日まで育児休職を取得することになりました。もうちょっと一緒にいたいなぁという息子の気持ちもあったのかも。それに、今振り返ってみると、家族内の他の事情を考え合わせても、結果的に、その方がずっとよかったのです。だから、きっと、神様のアレンジだったんだなと思います。神様に感謝☆

二種混合の保護者向け資料を読みながら、百日咳にかかってしまった息子と過ごした日々を思い出したりしていました。

このブログの関連記事(予防接種関連):

« 席を譲ってもらった妊婦さんが増加 | トップページ | 子育てする女性を優遇すべきか »

コメント

ことっぴもこの2種混合を受けてきました。
実はこのお知らせと問診表は学校を通じて配られたため、最初「え、学校で接種するの?」と勘違いをしていました…。
ことっぴの接種はかかりつけの小児科をやっている先生にお願いしましたが、大きくなってたまにしか行かないので、「ま~、ことっぴちゃん大きくなったね~」と先生に言われてしまいました(笑)

★おそなえ餅1号さん
コメント、ありがとうございました!
お知らせと問診表、学校で配られたんですね。だったら、学校で予防接種するのかと勘違いしても、無理ないですよ。我が家には、お知らせが郵送で届きました。問診表は医療機関に設置されているので、同封されてはきませんでした。
ホームドクターって、いいですよね(^^) うちもたまにしか行かなくなりました。強くなったものです。昔は、結構、お世話になったものですが、病気して強くなったということかも。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二種混合の予防接種:

« 席を譲ってもらった妊婦さんが増加 | トップページ | 子育てする女性を優遇すべきか »